拡張子の表示方法(WindowsVista)
(パソコン教室ブログ第290号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール jituft@live.jp
こんにちは。林パソコン教室の林 実です。今回は拡張子の表示方法(WindowsVista)についてご紹介いたします。
拡張子とはファイル名のうち、「.」(ピリオド)で区切られた一番右側の部分です。ファイル名が「e-words.txt」ならば「txt」が拡張子になります。
1.下記のExcelファイルの拡張子を表示します。拡張子を表示する前の状態です。
2・画面左下のスタートボタンをクリックし、「ドキュメント」フォルダをクリックします。
3.「ドキュメント」が表示されます。コマンドバーの「整理」をクリックします。
4.表示されたメニューから「フォルダと検索のオプション」をクリックします。
5.「フォルダオプション」ダイアログボックスが表示されます。「表示」タブをクリックします。
6.右側のスクロールバーで画面をスクロールします。「登録されている拡張子は表示しない」の左側のボックスのチェックを外します。
「OK」ボタンをクリックします。
7.拡張子が表示されます。
以上、拡張子の表示方法(WindowsVista)についてご紹介いたしました。しっかり覚えておきましょう!
林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール jituft@live.jp