プレースホルダ(PowerPoint) | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

   プレースホルダ(PowerPoint)

(林パソコン教室ブログ第190号)


こんにちは。林パソコン教室の林 実です。壊れたパソコンや古くなったパソコンを処分する際、便利なサービスが、ディファレントの100円買取サービスです。 ディファレントでは、直接持ち込みもできますが、宅配便での発送も受付を行っています。その際の送料や処分費、完全データ消去費は無料で、負担は100円のみで済みます。


林パソコン教室  ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール jituft@live.jp

オンラインパソコン教室



今回はPowerPointの「プレースホルダ」についてご紹介いたします。点線の枠で囲まれた、それぞれの領域のことを「プレースホルダ」と呼びます。



パソコンインストラクター ジツリン



「クリックしてタイトルを入力」とあるプレースホルダは、スライドのタイトルを入れるための領域です。



パソコンインストラクター ジツリン


「クリックしてテキストを入力」の書かれた下に6個のマークがあるプレースホルダのことを「コンテンツプレースホルダ」と言います。




パソコンインストラクター ジツリン



以上、PowerPointの「プレースホルダ」についてご紹介いたしました。しっかり覚えてして下さいね!

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。


林パソコン教室  ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール jituft@live.jp

オンラインパソコン教室