文字の均等割り付け(Word2007) | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

   文字の均等割り付け(Word2007)

(林パソコン教室ブログ第175号)


こんにちは。林パソコン教室の林 実です。花粉症の方にはつらい季節ですね。マスクやメガネを着用することで花粉の接触を避けることができるようです。対策を十分になさって下さいね。


林パソコン教室  ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール jituft@live.jp

オンラインパソコン教室  



今回はWord2007での文字の均等割り付けについてご紹介いたします。

均等割り付けとは字数の異なる文字列を均等な間隔の中に配置する機能です。



1・下記の文字列をすべて4文字の間隔の中に配置します。


パソコンインストラクター ジツリン



2・1行目の港区をドラックして選択します。(改行マークを含めないようにドラックして下さい。)



パソコンインストラクター ジツリン

3.「ホーム」タブの「段落」グループの「均等割り付け」ボタンをクリックします。





パソコンインストラクター ジツリン


4.「文字の均等割り付け」ダイアログボックスが表示されます


パソコンインストラクター ジツリン


5.「新しい文字列の幅」のボックス内に「4」を入力します。(右側の三角ボタンからも設定できます。)入力できたら「OK」ボタンをクリックします。


パソコンインストラクター ジツリン


6.均等割り付けが設定されます


パソコンインストラクター ジツリン



7.同様の手順で2行目の「渋谷区」にも「4字」の均等割り付けを設定します。


パソコンインストラクター ジツリン


字数の異なる文字列が均等な間隔の中に配置されました。



以上、Word2007で文字の均等割り付けについてご紹介いたしました。。しっかり覚えておきましょう。
林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案していただきますようお願いいたします。ご提案はどのよう内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案下さい。




林パソコン教室 林 実(山梨県甲府市)


林パソコン教室  ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール jituft@live.jp

オンラインパソコン教室