NOW関数で現在の日時を求める | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

NOW関数で現在の日時を求める(Excel)

(林パソコン教室ブログ第94号)


こんにちは。林パソコン教室の林 実です。皆さんで家庭でも冬物衣料や暖房器具が登場し始めていることと思います。冬はすぐそこまで来ていますね。


林パソコン教室 ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール  jituft@live.jp



今回はExcelで現在の日時を表示するNOW関数の使い方をご紹介いたします。NOW関数で表示される日付と時刻は常に更新されます。


NOW関数の形式  =NOW()  ※()内には何も入力しません



1・日付を表示させるセル(今回はE1)をクリックし、アクティブセルにします。



パソコンインストラクター ジツリン



2・数式バーの「fx」ボタンをクリックします。




パソコンインストラクター ジツリン

3・「関数の挿入」ダイアログボックスが表示されます。「関数の分類」ダイアログボックスの右側の下向き三角をクリックし、「日付/時刻」をクリックして選択します。




パソコンインストラクター ジツリン



4.ダイアログボックス右側のスクーロールバーで関数名をスクロールします。関数名の一覧から「NOW」関数をクリックして選択し、右下の「OK」ボタンをクリックします。




パソコンインストラクター ジツリン


5.「関数の引数」ダイアログボックスが表示されます。NOW関数では何も指定しませんのでそのまま「OK」ボタンをクリックします。




パソコンインストラクター ジツリン


6.セルE1に今日の日付と現在の時刻が表示されます。


パソコンインストラクター ジツリン

以上、Excelで現在の日時を表示するNOW関数の使い方をご紹介いたしました。しっかり覚えて下さいね!また、林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたらメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎です。


林パソコン教室 林 実(山梨県甲府市)

林パソコン教室  ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール jituft@live.jp