次男が10か月で母が仕事復帰をして、保育園に行く。その頃にはもう歩き出していた次男。何でも早い2人目。一人目の時は必死で心配も多かったけど、一度経験しているってこんなにも違うんだなー、とびっくりする程の2人目育児。

母の歳も歳だけに孫に近いような、何をしてもかわいいばっかりだった。

 

 

ただ、困ったのは兄弟間で歳が離れ過ぎているが為に、興味があるものが違いすぎて、おでかけも二人とも楽しむためにはどうしたらよいのか、が課題だった。

 

 仕事復帰後最初のGWは、旅行はせずにゆっくりおでかけをすることを目標にした。1日目は海へ。潮干狩りをする。次男は初めての海だったけど、泣くこともなく、海に入ったり、砂浜で砂遊びをしたりして機嫌よく遊んだ。

海といえばBBQ!

だけど、次男がまだ1歳になっていないので、食べるものもないだろうと、外食をすることにした。

次男、消化器官アレルギーということもあって、レトルトの離乳食をあげたことがなかったので、外出用に買っても食べ慣れていないものは食べなかった。。。

 

 

 

 

 2日目はハーベストの丘へ。ゴーカートや芝滑り、ジップライン等、長男の喜ぶ遊びがいっぱいだった。次男はたくさん歩いて動物を見に行ったり、汽車に乗ったり、そして私がずっと行きたかったシルバニアコーナーへ。

これが、クリティカルヒット!

やられました。かわいすぎて、もう、どのコーナーもかわいすぎて、今でも写真を見返すとニヤニヤしてしまいます。

子どもの頃からシルバニアが大好きで、ミニチュアの世界観が大好きだった。

その世界に入ることができるなんて!!

しかも我が子が、あの持っていた家具に座っている!!

色々テンションの上がるポイントはあったけど、とにかくかわいかった。

 花火の上がる予定の日だったけど、日中が5月とはいえ暑すぎて、歩きすぎて、疲れて帰ってしまった。

 

 

 

 3日目はゆっくり過ごして次の日からの仕事&学校に備えた。

GWは、家族で楽しむ、それが一番なんだと思う。

 

 

 

 夏になり、梅田大丸でジュラシックワールド新たなる支配者POP UP展が開催され、小さい頃からジュラシックワールドとゴジラが大好きな長男はもちろん行った。ヨドバシカメラのおもちゃコーナーに行ったり、久々の梅田を楽しんだ。

そして後日、映画ももちろん見に行き、次男は映画中抱っこひもの中で眠る、という大物っぷりを発揮した。

 

 お盆は映画を見に行ったり外食に行った。

夏休み、絵日記を書かないと💦と、行ったのが、「わけあって絶滅しました展」

何年か前に名古屋科学館で見たけど。大阪の南港に来たので、見に行く。

久々に南港に行くと、めんたいパークもシルバニアカフェも無くなっている😨

好きだったのになー、と思いながらも「わけあって絶滅しました展」と「あそびマーレ」で遊ぶ。

「わけあって絶滅しましたて展」は、展示の外にも化石の発掘体験や、サメの巨大ふわふわスライダー、恐竜の乗り物、謎解き迷路、大きなブロックコーナー等、別料金だけど遊べるコーナーがたくさんあった。次男から目を離せないので、長男が一人で遊びに行けるようになって成長を感じた。

 

「あそびマーレ」では、次男が長男と同じことをしようとふわふわ遊具に果敢に挑戦していき、1歳とは思えない活発さを見せてくれた。

 

 

 

 8月末の始業式早々に長男が体調を崩し、コロナ陽性。恐れていた事態が起こった。次に母が感染。そして次男にも。隔離できないので、仕方がなかった。

 

 

 

 

 お正月は、久々に旅行へ行く。冬のレゴランドは空いているとネットで見て、名古屋へ。

 

1日目は、名古屋港水族館へ行く。真冬なのに、シャチのショーで一番前でTシャツ1枚の人がいて、シャチ愛がすごいなーと思った。長男もシャチを愛しているので、勧めたけど、断られた。

隣にあるパレットタウンがイルミネーションがすごく綺麗なようで行きたかったけど、夫が疲れた、と言ってホテルへ行く。前日まで仕事だったのだから仕方ないかー。

次男が小さいし、夫もいるのでレゴランドホテルに2泊した。

長男と二人旅の時はアパホテルとか東横インに泊まったけど、今回はリッチだー!

レゴランドホテル内に遊べる所があり、夕食後はそこで遊ぶ。室内にもデュプロブロックがあったり、宝探しができたりして、楽しさ満載だった♪

夕食はレゴランドホテルを出てすぐ近くにあるお肉のお店へ。ご飯もおいしかったし、ピンクグレープフルーツジュースを飲んだんだけど、それが今でも忘れられないくらいにおいしかった💛

 

 

 

 

 2日目はレゴランドへ行く。ネットに書いてあった通り、いい混み具合だった。アトラクションは5分待てば順番がまわってきたし、真夏に暑すぎて入れなくなく公園みたいなところも入ることができた。レストランがちょっと混んでいたけど、少し待てば入ることができた。

ただ、やっぱり私は夏の水遊びができるレゴランドが好きかなー。

 少し早めに出てシーライフ名古屋にも行った。前日にも名古屋港水族館に行ったけど、次男がとても喜んだ。

 夕食はレゴランドホテルのバイキング。遊びコーナーが近くにあったので、隙があれば次男が脱走しようとしていた。

 

 3日目はリニア鉄道館へ。電車好きの次男が大喜び。長男も楽しんでいた。電車にもう興味がないと思っていたのに、意外だった。

 

 

 お正月休みの間に、梅田大丸で転スラ展があると聞いて、さっそく行った。次男も最初は一緒に楽しんでいたのに、後半、眠さと空腹でかつてない愚図りを見せた。お出かけ先でこんなにぐずったのは、後にも先にもこの時だけかもしれない。

 

 

 

 寒い季節は、やっぱりまだ1歳児を連れて外で遊ぶのは風邪をひかせそうなので、室内で遊べる所に週末も行くことが多かった。

 

 

 3月の春休みに、神戸アンパンマンミュージアムへ。長男も一緒に遊んでいるように見えたけど、この場所だけは「ちょっと興味が無かったわ」と言われた。そうだよね。もうすぐ6年生だもの。アンパンマンはちょっとキツイよね。と反省。

つきあってくれてありがとう。

 

 

 歳の差兄弟で、お出かけ先に迷うことはあるけれど、母が楽しむ。そしたら兄弟二人とも楽しんでくれる、という結論に至った。