お盆前に神戸どうぶつ王国へ行く。恐竜ディノライブだったかな?午後から神戸こくさいホールへ見に行くのに午前中に行く。間近に動物たちがいて、すごくおもしろかった。えさやり体験もしていて、巨大な魚ピラルクーが「バクン」と大きな音を立ててえさを食べる所が今でも忘れられない。













 

 お盆は再び名古屋へ行く。ハウステンボスの時に「変なホテル」に泊まりたかったけど、空きが無くて断念した。お盆に2泊取れたので、ラグーナテンボスへ行く。夜にはナイトプールから花火も見れるし、ホテルの部屋からも花火が見れるプランだったので、どっちで見ようか楽しみだった🎵 





不妊治療を再開していたので、朝イチ造影剤の検査を受けてから出発。今日一日は湯船に入浴するのは避けてください、と言われ、プールに入る気満々だったけど、我慢することにした。

日中は室内の遊ぶ所で遊んだり、アトラクションに乗ったりして、夫と子どもはナイトプールから花火を見た。私は近くのベンチに座って見た。どこから見ても花火はキレイなので、見られて良かった。







 

次の日は思う存分プールに入って遊び、流れるプールや恐竜の遊具のある所で子どもと一緒に遊んだ。

台風が近づいていて、ナイトプールが中止に。花火の時間だけ雨や風がおさまっていたいたので、部屋から花火を見た。涼しいところでのんびりしながら見る花火もサイコーだった。最終日は台風接近の為、朝から帰路についた。



 

2年生になって九九と漢字、時計や図形にに苦戦しながらも、運動会も頑張っていた。1年生に上がる前に、ものの形を捉えるのが苦手で、ひらがなよ読むのも書くのも苦戦した。そこで助けてもらったのが、月間ポピーと「1日5分でじが書ける本」どちらも楽しみながら取り組むことができて、親子のコミュニケーションにもなった。


 

 



 

 

 冬休みに再び大阪港へ。海遊館、レゴディスカバリー大阪、天保山アニパへ。









 お正月は福井県へ行く。恐竜博物館に行きたくて、あわら温泉へ。かに三昧。

美松という旅館に2泊した。雰囲気も良くて、スタッフも感じが良かった。温泉も良かったし、お料理もおいしかった。久々のバイキングではない食事。子どもが偏食気味なので、食べられるか心配していたけど、スタッフさんが話しかけたりしてくれて、けっこう食べていた。





サンダーバードが好きだったのに、一切興味が無くなった様子。私が電車好きなのでさみしい😢

 

1日目は越前水族館に行く。子どもが3歳くらいの時にも来たけど、魚に興味があったのが、サメやペンギンに興味が変わっていた。

ガラスの床から下の魚を見られるのがおもしろかったよう。

2日目は恐竜博物館へ行く。越前鉄道に乗り、さらにバスに揺られて着いた恐竜博物館!今まで行ったどの博物館よりおもしろかった。動く恐竜の展示を見ながら、恐竜になりきる子ども。一緒にごっこ遊びをしてあっという間に時間が過ぎてしまった。館内はすごく混んでいたけど、すごく楽しかった。また行きたい。
福井駅前も楽しかった🎵








夜は芝政ワールドのイルミネーションのアトラクションがあり、それに行く。キラキラとした世界が広がり、夏に来た時にはプールだった所がイルミネーションで飾られて全然違う場所のようだった。









 

3日目は芝政ワールドで遊ぶ。天候がいまいちで、屋内の遊ぶ所でほぼ遊んで過ごす。ごっこタウンがあったり、ふわふわ遊具があったり、乗り物に乗ったり、迷路をしたりして、めいっぱい遊んだ。休憩スペースでちょっと休憩して、帰路についた。





 

 

 2月頃に新型コロナウィルスが出だして、ニュースで見ていてもどこかまだ実感が無くて、遠い世界の話のような気がしていたけど、一斉に休園・休校になり、私は仕事だったので、子どもは毎日ディに通う。