今のテレビ局の傾向を1つの番組を例に書きます。


東大王なんですけど……

全国放送っぽくやってるけど、

けっこう地方で放送がないんです。


ほぼ関東ローカルなんです。

クイズ番組が関東ローカル……意味がありますか?

でもそれにはからくりがあります。


TVerの再生回数を上げる。

テレビ局がTVer頼りになってます。

だったら、テレビ機器はチャンネルいらない。

テレビ機器もTVerでいいでしょ。

視聴率争いよりTVerの再生回数争いになると

視聴率は意味ないですよね。


フジテレビがドラマ枠を増やしたのも

TVerの再生回数狙いだとフジテレビが公式に言ってます。


TVerはYouTubeと同じように、再生回数が上がれば収入が入るの?


TVerの弱点は録画ができない。

これが録画できるようになったら

テレビ機器はTVerになるでしょうね。

それでテレビ局はいいんですか?