センター
終わったら
気楽になった
次のステップへGO
オハヨウゴザイマス
海苔の上に適量のご飯を広げ、そこに好きな具材をのせます。
もう一度、同じくらいの量のご飯をのせて海苔を折りこみます。カットして丁度いい容器に詰めて「おにぎらず弁当」が完成。
おにぎらずは、手を汚さず具材を選ばない。お気に入りですが、ご飯を広げるのが面倒で時間もかかってしまう。
もっと、手早く簡単に作るには、ご飯の量と広げるとこ要改善。海苔は 90x180。90x90の容器が見当たらないので探しに行く。
3個setの密閉容器¥108-を、30ミリの高さにカットしてみる。
カッターでは危ないので、ホットカッターを使います。半田ごて代用の時は、大きめにマーキングしてカットします。試作したあとヤスリで削って仕上げてるから、現物は少し綺麗。
海苔をまな板に広げておいて、まずは、ご飯を適当に詰めます。
具材は、実績のある昆布の佃煮にマヨネーズをトッピング。もう一度、ご飯を詰めて、海苔をのせてひっくり返します。トントンと叩いて、容器を外します。超簡単ですね!端っこまで海苔を折りこんで完成。このままラップでもOK。パン切りナイフでカット。漬物と果物入れて、おにぎらず弁当。
手間が半分で具材の選択肢も広い。おにぎり二個より少ない気がするけど、女性には、丁度いい量かもだな。
Imagination means nothing without doing.( by チャップリン )
( 行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない。)