台風19号
大型で強い?
気になる進路
ひまわり8号データかな?
オハヨウゴザイマス
台風が来る前に庭を片付けた。
子供達が小学生のころ小学校で飼育してたメダカを持ち帰った。
メダカを育てる水槽を用意し、水槽用の水を取る溜池を作った。
初夏の様子。今は、ヤゴやカエルやタニシ等が住んでいる。
野鳥も水を飲んだり水浴びしたり。白いのは水草の花です。
放っておいたら、浮き草がはびこってしまってる。
この画像だと、ミニビオトープと呼んでもいいと思う。
しかし、片付けて、草取りとかするとこうなる。
穴を掘って、衣装ケースを埋めただけの溜池。
当初、2~3年ももてばいいと思って作ったんだけど、もう10年以上経つと思う。案外、衣装ケースは強い。
それにしても、アマゾン原産の浮き草の繁殖力には参るなぁ~。ビオトープは人工だから、取っ払うか?
こんな状態だけど、自然の生き物達が住まっているから、やっぱり「ミニビオトープ」と呼ぼう。
自然が暴威をふるわないところでは、自然は合理的な姿に己を現してくる。(by和辻哲郎)