あたりませんね
昨日は夕方から急に雨!
濡れちゃいました髭親爺です
オハヨウゴザイマス
「買い物難民」 という言葉がありますよね。
<ウィキペディア>・・・によると、従来型の商店街や駅前スーパーなどの店舗が閉店することでその地域の住民が生活用品などの購入に困るという社会問題。
または、その被害を受けた人々を指す言葉。
ふむふむ・・・そういうことか!
すると、私の地域での 自転車関係の大きな変化 は
「自転車難民」 に近づいているかもしれないってことだなぁ~。
三年前に、自転車の全国チェーン大手の 一店舗目 ができました。
二年前 二店舗目 がでてくると、周囲が俄かに騒がしくなりました。
同じような自転車チェーンだけど、規模が小さいところが 閉店 しました。
続けざまに、自転車が売り上げを支えてたディスカウント店が閉店 した。
自転車は買ったあとの修理もある。
近くの店が閉店し、新しい店は 大型化 して 郊外 になった。
行きたいけど 遠く なって 困ってる人 がいると伝え聞く。
直接でないのは同じ自転車店でも、 カテゴリーが違う からです。
正しくは、 涼しくて綺麗な店 の丁寧な接客に慣れてる人は、
私のような不躾で 暑苦しい小汚い店 には来ません。
では 綺麗な店で丁寧な接客すれば?
そんな臨機応変さがあれば、サラリーマンを続けてたんですよねぇ~。
あれっ!このままだと私が難民か?!
一番活躍する代車です。以前は、高校生中心に貸し出していました。

LEDだから 昼間でも走れば常時ライト点灯!
現在は、客層が変ったので、主婦仕様にしました。

なにが大事って 後ろに大きな籠 が必須ですからね。
ジテンシャヤ モ ムツカシイ ケド インターネット ハ モット ムツカシイ