4姉妹ママで時短家事コーディネーターのみきえみですニコニコ


久しぶりに38.5℃の熱を出しました

ありとあらゆる栄養剤や

風邪薬を飲んで

騙し騙しやっていたのですが…

結果、熱は上がってしまった感じです悲しい


私が熱でうなされている間

ムスメ達は協力して

夕食の準備をしていました

料理好きな二女が長女に指導する声を

布団の中で聞いていて

来年から1人で暮らすであろう長女に

一抹の不安を抱きながら休んでいました予防


夫は明日の朝の子どもたちのご飯と

長女の弁当を心配して

お惣菜を買ってきてくれていました

どこまでも長女は周りに助けられてるんだと

実感しながら今日も安静にしてます。



家族が試される時はピンチな時

自分に何かあった時

日頃から頑張りすぎていると

いざという時に困るのは

家族だったりする


毎日当たり前にこなしている家事

1人でやると早いし、

自分のペースでできるからいいんだけど

私がいなくなったら

その家事、誰がする?


お母さんが家事を頑張るのは当たり前ではなく

お母さんは家事リーダーなのだ


そう考えると家事をチームで回した方が早いし

導いていったほうが将来のためという

答えも出てくる

子どもが大人になっても

家事はついてくるんだから

(家の事=家事)


家族はチーム

だったらみんなで協力しようよー🤝って話


私は何度も家族に助けられてる

だからゆっくり休めるし

【ありがとう】も言える


そう考えながら感謝した発熱な1日でした予防


読んでくださったありがとうございます飛び出すハート