一小学生のその後を決めたのは、PC ゲームの魔力でした | アメブロスキン制作とHP制作ブログ

一小学生のその後を決めたのは、PC ゲームの魔力でした

小学生の頃好きだったゲーム教えて♪ ブログネタ:小学生の頃好きだったゲーム教えて♪ 参加中

今回はまたわたしホイホイですね!などと思ったので、ブログネタに参加してみます。小学生の頃はファミコンとかなかなか買ってもらえなかったのですが、叔父が初期のパソコンを持っていました。Windows のような OS がまだない、マニュアルに「プログラミングをしてみましょう」などとコードが載っている時代です。

そのパソコンのお下がりをもらって、PC-6001 のブロックくずしをやったのがおそらく最初、叔父の家で「ロードランナー」や「プリンス・オブ・ペルシャ」などを見せてもらった(当時のゲームは全体的に難易度が異常に高かったので、歯が立ちませんでした)のが原体験、個人的にその後の方向を決めたのは、PC-9801 版の「イース2」でした。

今となってはオーソドックスな、見下ろし型の 2D アクションゲームで、ゲーム性はもちろん、当時にしては驚くほどきれいに描画されたキャラクタや演出などがすばらしいゲームでしたが、ゲームジャンルに浸かって、その後何十年出てこなくなるきっかけになろうとは思いませんでした。
今、巡り巡ってウェブ制作の仕事をしていますが、ここに至る一因でもあるかもしれません。

アメブロスキン制作とHP制作ブログ@坂東舞雪-草原
粗いドット絵を見つつ、脳内はこんな景色でした。今思うと想像というより妄想だな

ゲームとの長い付き合いに発展するほど本格的にこじらせるのはもうちょっと後、DQ3 と FF3 との邂逅がありますが、それを言い出すとこの人は一晩語ったりするよ…みたいな勢いなので、やめておきます。