体校バイアスロンはアントルツ/イタリア強化合宿地から2019バイアスロン世界選手権開催地スウエーデンのエストルスンド入りしました。気温は-7℃から-8℃だそうです。写真はオーロラビジョン前を滑る枋木司選手(左)と立崎幹人選手
現在地です。長い長いワールドワイドの2018-2019海外遠征もいよいよ終盤を迎えました。
伏射、右から猪股和弥選手、田中友里恵選手、田中きらり選手です。トレーニングは現地時間14時から16時だったそうで天気のせいか少し暗いですね。本番レースでは、どんな戦いが待っているのでしょうか。
前は猪股和弥選手、後ろは蜂須賀明香選手
前は立崎芙由子選手、後ろは前田沙理選手、大きく滑り込んでいるようですね。
児玉翔平選手。世界選手権は10日間に亘り12競技行われます。日程は、まず3月8日(金)未明日本時間午前0時15分から男女2名によるミックスリレー(2×6㌔+2×7.5㌔)、3月9日(土)午前0時15分から女子75㌔スプリント、3月10日(日)午前0時30分から男子10㌔スプリント、そして午後21時45分から女子10㌔パシュート、3月11日(月)午前0時30分から男子12.5㌔パシュート
各国に割り当てるワックス小屋でしょうか、本番の準備が進む会場です。3月12日(火)23時30分から女子15㌔インディビデュアル、3月14日(水)午前0時10分から男子20㌔インディビデュアル、3月15日(木)午前1時10分から男女1名のシングルミックスリレー、3月16日(金)21時15分から女子4×6㌔リレー、3月17日(土)午前0時30分から男子4×7.5㌔リレー、21時15分から女子12.5㌔マススタート、3月18日(日)午前0時から男子15㌔マススタートで終わります。どの競技もIBU(国際バイアスロン連合)のホームページの右上ライブ中継のクリック!迫力ある映像が楽しめます。さあ体調を整えて頑張れ体校バイアスロンJAPAN!