こんにちは。Kamiyaです。

お越し頂き、ありがとうございます。

 

今日も今日とて、

自分の思考癖の研究です。

 

「それいつまでやってるの?!」

 

ええ。

それがこのブログのテーマです。

 

仕事とは行動が形になったもので、

行動とは心の在り方が表に出たもの。

という訳で、心トレを日々繰り返している次第です。

 

 

 

さて、少し話は逸れますが。

仕事の時代的変遷について、

触れてみたいと思います。

 

 

私たちの”仕事”は、

 

集団就職があって、

終身雇用があって、

転職が増えてくる

 

というように進んできました。

転職が珍しくなくなって久しいですが、

 

今では

 

1つの会社に所属しながら、

個人事業主(もしくは一人法人)で別の仕事をしている方

複数の会社に所属している方など、

私の周りも本当に様々な方がおられます。

 

 

(幹部は昔からあったかもですが、

今は経営陣でない方でも頻繁に見受けられますね)

 

 

 

そういう時代だからこそ、思うのです。

その仕事いつまでやってるの?って。

 

その仕事を辞める止めないの話ではなくて、

その仕事”スタンス”でいつまであり続けるの?って。

 

私の肩書が何者であったとしても、

会社を通して、社会に利益を生み出していくんだという

自覚が大事なんじゃないかなと思うのですよ。

 

会社のせいにせず。

社会のせいにせず。

 

自分の人生の選択は

自分でせねばならないのですもの。

 

(もちろん、政治家、国家には、

それぞれの責任はありますが)

 

 

 

 

気を取り直して、

今日のテーマは「承認欲求」です。

 

 

何を隠そう、私は元来、

とっても承認欲求が強い。

 

 

世界中の人に考えやアイデアを絶賛されたい!

社内で一目置かれたい!

あの人と私、知り合いなんだよ(つまりは、「すごいだろ」)!

などなど。

 

 

 

これを強く願ってた時って、

すごく苦しかったんですね。

 

 

”今の自分はすごくない”

って無意識に思い込んでるから。

 

 

 

それで、この感情が出たときに、

「あ、そうそう。」

「で、本当はどうしたい?」

って振り返っていた時期があったんです。

 

 

 

おかげで、上に上げたようなセリフを、

今の自分への劣等感と共に思い出す

という悪循環はなくなりました。

 

 


今では、人から

「褒められたい!」

「こんな風に称賛されたい!」

ってニュアンスで話される言葉が、

気持ち悪くてならない。

 

 

 

自分に注意していたことだから、

人がやると気に入らないっていう、

あれですね。

 

 

 

で、はたと気づきました。

 

 

 

「あ!」って気づいたときに、

どうやら、「あ、またやっちゃった」「ダメダメ」

と思っていて、別の自己洗脳してたかも!!って。

 

 

 

 

ずっと、後輩や生徒に、

「あのね、承認欲求ってない方がすっきりするんだよ!」

「承認欲求持ってるなんて、まだまだだね!」

みたいに言ってた。

 

 

 

↑これこそ、

承認欲求じゃんね!!!!

 

 

 

賞取りたいとか、

雑誌に取り上げられたいとか

 

そういう

形ではなくなっただけで、

 

「どうだろ、すごいだろ!」

って精神で話してる。

 

 

恥ずかしすぎる。

ほんとに、

まじで、

穴があったら入りたい。

 

 

 

今の私へ。

 

 

もう、承認欲求を認めよう。

もう、あってもいいってことにしよう?!

 

 

 

結局のところ、

自分が心地いいあり方を自分が選んでいいように、

人もまた、自分の心地いいあり方を選んでよいのだし。

 

私も承認欲求あっていいのだし、

人もまたあっていいのだし。

 

私は、心地いいあり方を選択し、

具体的に行動して調整し、

他者の事は、他者に任せておこうよね。

 

 

ついつい、先輩気質が出て、

うっかり口やかましく挟んでしまうね。

しょうがないよ。姉御肌ってことよ。

 

ただ、無理に聞かせられる人可愛そうだから、

それをやれる場を他に作って、

聞きたい人に聞いてもらおうね。

 

 

何でもいいんだよね。

何を選んでも、いいんだよね。

 

 

だから、あなたは十分正解。

一周ぐるっと回って元に戻った、

この何年もかけた思考調整トライアル。

どう? 楽しかったでしょう?

こんな落ちだと、思わなかったでしょう?

 

 

また明日も、

味わって、楽しんで、

望んで、選んで、調整して、

 

ただただ、

それを繰り返せばOK!

 

そう思うと、

背負ってたあれこれも、

なんかどうでも良くならない?

 

もっと気楽に行こう!

さて、明日は何しようかね。(^^)!