ども。JISYOCHU改めかわてぃです。

YouTubeにドラム100連発動画を投稿しています。
最近は、シンコペーション100連発を投稿しました。

 

 

今日はYouTube運営の話をします。

 

上に貼り付けたようなドラムフレーズ100連発を投稿するチャンネルを運営しているのですが、

 

趣味とはいえかなり労力が掛かっています。

 

目次を書いてみます。

 

・動画作成に掛かるコスト

・僕じゃなくても出来る問題

・ウィンウィンじゃない

・ドラムが上手くなりたい

・今後どうするか

 

それではお付き合い下さい。

(今後、メインのHPにも記載する予定なので、簡単に&適当に書いていきます)

 

作成に掛かるコスト

動画作成に掛かるコストは時間とお金です。

お金は、動画アプリのキネマスターが月額500円、あとはスタジオ代が3時間で2300円くらい。

ぶっちゃけお金は気にしてません。

時間が掛かり過ぎることが問題なのです!

 

動画のテーマを決める(1時間)

100フレーズ絞り出す(1~6時間)

楽譜作成(2時間)

スタジオ(2~3時間)

動画編集(3時間)

動画投稿、設定、宣伝(1時間)

 

んで、僕の悪いところは集中力が無さ過ぎ問題です。

仕事じゃなくて趣味でやってることって良くも悪くも自分のペースになってしまうんですね。

 

一番時間が掛かるのは100フレーズ出す作業なんですけど、

最初に適当に出している内に規則性があるなぁと思って

Ex.10~20まではこういうテーマで行こう!って決めてからフレーズ作り直して、、、

みたいな手戻りとかが発生してます。

ちゃんと設計してから作ったつもりでも、違うグループ分けがいいかな、とか思ったり、

試行錯誤みたいになってます。

動画によっては割り切ってえいや!って100フレーズ1時間で出来ちゃうときもあるんですけどねぇ。

 

僕はサラリーマンなので、1つの動画出すのに5日とか1週間とか掛かっちゃうんです。

 

叩いてみた動画やってた時は、曲さえ決めちゃえばあとは早いんです。

 

↓叩いてみた用の別チャンネル貼っておきます↓

 

普通にサラリーマンやりながら、1カ月に17曲投稿したこともありました。

 

耳コピは普通のバンドの曲なら平均1時間、難しくても2時間です。

(邦楽ロックの殆どの曲なら、という話)

 

話を戻します。言いたいことは、

 

100連発動画は時間が掛かるんです!

 

そこまでかけてやりたいか?という疑問が僕の中で現在生まれているのです。

(聞いてくれてありがとう;;)

僕じゃなくても出来る?問題

んで、ドラム100連発って僕じゃなくても誰でも出来ると思うんです。
スキル的には、5年くらい真面目にドラム叩いて人なら出来ると思います。
 
ただ、現状YouTubeでここまでやってる人はいないです。
多分理由はこんな感じ
 
・思いつく人が少なかった
・思いついたけど、対費用効果でやらなかった
・思いついたし時間はあったけど、重い腰が上がらなかった
 
あれ?ここまで書くと、
・ドラムが少し叩ける
・サラリーマンで収入がある
・残業普通&独身で時間がある
・YouTubeを頑張りたいと思っている
 
ある意味僕にしか出来ないのかもとも思えてきます。
スキルや環境的には出来る人が多いけど、「やるか!」まで辿り着く人は少ないのかも知れません。
 
ただ、より希少性の高い人間になる為には、
ドラムのスキルをもっと高めようと思っているんです。(←言いたいこと)
 
これは嬉しかったエピソードなんですけど、
大学生の頃、アルバイト先の後輩がライブに見に来てくれて、
見終わったあとに、
「先輩、なんで普通にアルバイトしてるんですかw」と言ってくれたことがありました。
これには、
【一人のバンドマン、アーティスト、ドラマーとして素晴らしかったですよ】
という意味が込められていました。(お世辞ながらでも)
 
やっぱり、僕は動画投稿者としてではなく、ドラマーとして評価されたいんだ!

ウィンウィンじゃない

僕のYouTubeチャンネルを見て下さっている人は、
無料で見れて、ドラム練習の参考になるから僕の動画を見てくれているんだと思います。
 
しかし、今の僕には得るものがなにもありません。
ギブのみです。
もともと、チャンネル登録が増えれば広告収入が入るので、それ目的だったんですけど。
計算してみると、現状だと収益化されても月に2000~3000円くらいになる計算です。
これって、残業1時間すれば稼げる金額です。
せめて10倍にならないとやってる意味ないなぁって思っちゃいます。
だったらもっと好きなことをやりたい。
現状、チャンネル登録者数が800人弱なのですが、
これの10倍って8000人?!
ドラム系のチャンネルで8000人って中々なことで、かなり難しいと思われます。
これを考えると、僕が得るものはお金じゃない何かでありたいと思ってしまうのです。
僕がドラムが上手くなって、楽しめて、視聴者さんも楽しめる動画、作れないかなぁって思ってるんです。
 
少し話がずれるんですけど、
最近意識するようになった【信用・信頼】は得られている実感はあります。
コメントでは、『これを無料で出してくれるの凄い』と書いてくれるような人もいます。
改名した意味はここら辺にあります。
中の人を少しずつ出していこうと思っています。
今まではYouTubeで顔出し声出しはしてこなかったのですが、
声くらい出していこうかなぁと思っています。
(単純に、編集が面倒くさい)

ドラムが上手くなりたい

YouTubeチャンネルを運営するスキル、能力的なモノって、ざっくり4つあると思ってます。
 
・特殊能力(ドラムとかの上手さ)
・時間と金(投下できるリソース)
・企画力(動画の見せ方)
・認知度(チャンネル登録者数、YouTube外での認知度)
 
頭が良い人なら、企画力だけで面白い動画を作る事もできると思います。
反対に、海外ドラマーのエリックムーアなんかは、ただドラム叩くだけの動画しか投稿しませんが、
チャンネル登録者数10万を超えています。
ただただ、ドラムが上手過ぎます。
 
僕の場合、まだまだドラムが下手クソなので、ドラムが上手くなると、幅が広がりそうです。
ドラム上手くなりたいです。

今後どうするか

ドラム100連発動画の作成以外に、ゴスペルチョップスを練習します。

 

上手くなる過程も動画にしたいのですが、

どのように見せていくかは考え中です。

 

ひきチャレ!のノブさんを参考にしたいのですが、

結構大変そうです。

 

 

 

 

悩んでます。

 

ちょっともう時間がないので駆け足ですが失礼します。

文才なくてスミマセンOTL

 

以上です。

最後までありがとうございました。