🍳「料理って、正直めんどくさい…。」
材料を揃えて、
レシピを見て、
切って、
炒めて、
調味料を測って…
やっと完成した!
と思ったら、なんか微妙な味。
しかも、
洗い物もあるし、
食材も余る。
本当に、面倒くさい。
「もういいや…次からコンビニ飯でいいか。」
こんなことを、
何度も何度も繰り返していた。
でも、これ。
ただのカン違いだった。
「料理が面倒」なんじゃなくて、
「余計なことをして手間を増やしていただけ」
だった。
🍳食材の特徴を知らないと、どれだけ頑張っても料理は上達しない?
俺はむかし、
「料理が下手なのは、調理技術が足りないせい」
だと思ってた。
だから、
レシピを忠実に再現しようとした。
でも、
いくら頑張っても、こうなる👇
・「味が薄い!」
・「炒め物が水っぽい…」
「レシピ通りに作ったのに、なんでこうなるんだ?」
そのままでは食えないから、
仕方なく
ソースや醤油を足しまくるんだけど・・・
そしたらもう、
マズくて食えたもんじゃない。
こんなことを繰り返していると
もう、
コンビニでいいか・・・
カップラーメンでいいか・・・
ってなる。
コンビニ弁当や
カップラーメンなら
間違いなく美味いからな。
でも、
その結果。
体を壊した俺は
仕方なくもう一度
自炊にチャレンジすることに
したんだけど・・・
🍳「食材の特徴を知るだけ」で、料理はシンプルになる
そもそも料理なんてしないから
最初は何もなかった。
調味料なんて、塩しかない。
まあ、いいや。
あれこれ揃えても
また続かないかもしれない。
とりあえずスーパーで
豚肉とキャベツ、にんじん、ごま油
だけ買って、炒めてみた。
味付けは塩だけ。
…で、食べてみたら
「あれ?普通にうまいぞ?」
っていうか、
キャベツを
ごま油で炒めただけでも
ちょっと甘みがあって、
十分うまい・・・
全然知らなかった。
そこから、
いろんな肉や野菜で
炒め物を作ってみたんだけど、
肉・野菜と言っても
種類によって全然違うのな・・・
📌 鶏肉は、炒めると意外と水分が出る。
📌 豚肉は、そうでもない。
📌 キャベツは炒めると、めちゃくちゃカサが減る。
📌 もやしは、水分がめっちゃ出るから油断すると水っぽくなる。
つまり、
そもそも食材には、味があるし
それぞれ特徴がある
って気づいたんだ。
そういう食材の特徴がわかってきたら、
レシピなんかなくても
「これとこれ組み合わせて
炒めたら(煮たら)美味そうだな・・・」
って、
感覚的にわかるようになって、
料理が楽しくなった。
何より
毎日うまいものが食えて・・・
こんな幸せなことはない。
🍳マーケも同じだった
食材の特徴を知れば、
適当に炒めても美味しくなる。
マーケも同じで、
本質を知れば
余計なことをしなくても売れる。
そう、
マーケティングでも
まったく同じことが起こっているのだ。
✅「この発信テンプレを使えば売れる!」
→ でも、全然反応がない…
✅「この売り方をマネすれば売れる!」
→ でも、全然売れない…
SNS副業を始めたころの俺も、
「とにかく発信しろ!」
と、
言われた通りに頑張っていた。
でも、ぜんぜん売れない。
とにかく反応を取るために
発信しまくって・・・
何のために
やっているのか?
わからなくなっていた。
「これって、レシピ通りに作ったのに、
全然美味しくならないのと同じじゃね?」
結局、
マーケティングで大事なのは…
「売るためのテンプレ」じゃなくて、
相手が何を求めているか?」を知ること
どんな売れるノウハウを使ったって
お客様のことを理解していなかったら
無駄なんだ。
食材の特徴を知らずに
料理を作るのと一緒だ。
🍳ムダな努力を減らし、本当に必要なことに集中する
レシピに頼らず、
食材の特徴を知ることで
料理がラクになるように
マーケも、
テンプレに頼るよりも、
「売れる本質」を知ることで
もっとラクになる。
俺は、
この考え方に気づいてから
無理に発信を頑張るのをやめた。
結果、
今の方が売れるようになっている。
やることが減って、
一方、売上は増えたわけだ。
🍳「本当に必要なこと」だけに集中する方法
じゃあ、
マーケで「本当に必要なこと」って何なのか?
どうやって、
ムダな努力を減らして、
ちゃんと売れる仕組みを作るのか?
その答えは、ズバリここにある👇
▶️「今のやり方にモヤモヤを感じているなら、一度読んでみてほしい。」
✅顔出し・フォロワー集め・実績作りをしなくても、売れる本質
✅なぜ、テンプレ通りの方法では続かないのか?
✅努力しなくても、自然に売れる仕組みとは?
そんなことを
5日間の無料講座
で解説しているので、
もし気になったら、
ここから読んでみてほしい。