2017年2月2日
実践心理学講座田園調布校
最後の講座は「アウトプットの回」でした
 
いつも顔を見せて下さっていた
受講生のKさんが
ご自身の「人生のアップダウンと
この一年間の変化・進化」を
お話し下さいました
 
 
Kさんにとって
今回は二回目となるアウトプットでした
 
昨年7月7日の一回目とは
見違えるほど落ち着いていて
構成もしっかりとしていました
 
(それだけでも
涙が出るほどの感動(;O;))
 
内容も心が惹きつけられるモノでした
 
詳細は個人的なお話になりますので
残念ながらここではお伝えできません
 
代わりに、Kさんの変化・進化を
目の当たりにして
感じ、思い、学んだ事を
私見ではありますが記したいと思います
 
読んで下さる方々にも
何かのご参考になれば幸いです
 
 
Kさんのこの一年間での
 
変化・進化
 
は、自他ともに認める大きなものでした
 
どうして、子供でもないのに(立派に30半ばです)
短期間でそんなにも変われたのか?
 
もちろん要因は一つではありません
 
複数の
必然の出来事
がKさんに用意されていました
 
楽しくハッピーな出来事もありましたが
辛くて逃げ出したい出来事もありました
 
Kさんは、それらを分け隔てなく
受け容れようとしました
 
一つ一つの出来事を
自分の腑に落ちるまで
きっと噛み砕いたのだと思います
 
そして
辛いならその辛さを
苦しいならその苦しさを
 
受け容れた
 
 
それらが、やがて
Kさん自身の中で
鎖の様につながり
融合し、細胞分裂し
心身全体へと広がっていった
 
そして
変化・進化を遂げているのだと思います
 
 
 
Kさんが特別なのではありません
全ての人に
変化・進化のチャンスは与えられています
 
そう、日常的に起こること
全てがチャンス
です
 
それらは全て
偶然ではなく必然
に起こっていること
 
個々に丁度良い大きさのモノが
用意されているのです
 
それらを見逃し見送るのか
そこからのメッセージを
受け取るために
 
まず
受け容れる
のか
 
それはそれぞれの判断です
 
 
 
Kさんは、自身に用意された出来事から
必要なメッセージを
余すところなく受け取りました
 
そして・・・
 
「自分は自分」
であり
 
「これでいいんだ」
という
 
自己容認と自己肯定
へとつながったのだと思います
 
自信を持ったKさんの
今後の変化・進化が楽しみです
 
 
私も負けずに進まねば!と
勇気をもらいました
ありがとうございました
 
 
 
 
2016年1月7日の第一回目の講座から
約一年、たくさんの方々に
受講していただき
本当にありがとうございました
 
行き届かないところも
多々あったかと存じますが
皆様のご支援のもと
無事に最終回を迎えることができました
心より感謝いたしております
 
皆様のご健康とご活躍を
心より応援しております
 
 
最後になりましたが
教室の提供をして下さっていた
ROSE MARYさん
グレイススタディケアさんには
言葉では言い尽くせない程の
感謝の念でいっぱいです
ありがとうございました
 
 
実践心理学講座田園調布校
企画運営&講師 竹下作子