掲載8,能登半島の巨大マグマ +アルファ | obserのブログ

obserのブログ

静岡県東部より地震予知観測・観察状況を中心に書き込みます。

本題に入る前に

チョット一言

能登半島地震で

人工地震説を

デマとして

削除などするなどの

マスメディアが

ありましたが

最も悪質なデマは

日本国が関与

していることです

不必要なデマで

(プレート、断層説)

スロースリップ等で

国民を怖がらせ

権力の誇示と

予算増加をもくろむのは

毎度のことですよ

悪質を通り越しています

・・・・・・・・・・

プラスアルファ

YAHOO!

ニュースより

名古屋大学

福和伸夫名誉教授

能登半島M7.6前に

複数の地震

文章により

分かりにくいので

主要部を書き込みます

先生ごめんなさい

 

本震

16時10分22.5秒

 M7.6

◎ 

4分前

16時06分6.1秒

 M5.5

最大震度5強

16時06分14.1秒

石川県に警報

更に2つの地震

16時10分8.3秒 

規模不明

16時10分9.5秒

M5.9

石川県に警報

更に

16時10分22.5秒

 

おそらく

沸騰したマグマの

上昇で

多数の地震が

発生したのでしょう

箱根噴火で体験した

事を思い出します

(重力異常の急変帯)

帯状の約30Km下に

常に

マグマがうごめいて

います

............

....................

・・・・・・・・・

それでは

Mjルートと

Pjルートから

北上したエネルギーは

日本近海(太平洋)で

どうなっているのか

です

以下2023年

10月5日

鳥島近海 M6.5

深さ約10km

伊豆諸島に津波注意報

八丈島で30cm津波

この場所では

3,4,5,6日

連続してM6クラスの

地震発生

tenki.jp

10月9日05:25

鳥島近海 M不明

07:51

沿岸津波注意報

最大70cmの

津波被害発生

tenki.jp

その後

10月20日

鳥島近海海上帯状に

南北方向80Kmに

わたり

軽石いかだが点在

海底火山噴火に

よるものと

はっきりした

10月21日頃より

南鳥島近海

火山性微動発生

11月01日

09:17・噴火

駐屯中の自衛隊が

大きな音で気づいた

12月10日

09:49頃

硫黄島近海

M5.3 

深さ約180km

深発性

tenki.jp

.

12月26日

15:31頃

鳥島近海

M5.3

深さ約460km

深発性

tenki.jp

この地域で

津波発生とは

珍しい出来事です

小笠原諸島や

伊豆諸島の地震は

火山噴火に関連する

マグマによるもの

と見ています

プレートではない

事は確かです

地図で

伊豆諸島・

小笠原諸島をみれば

一目瞭然です

10月からの

短期間にこれだけの

動きが有ったものが

日本列島に北上し

磁気の流れが

能登半島に集中した

ものと見ています