(42)新・地震の話 ④マグニチュドーと震度 | obserのブログ

obserのブログ

静岡県東部より地震予知観測・観察状況を中心に書き込みます。

(4/4)

マグニチュードと

震度

次のような

投書さえもあった

「名だたる地震国で

研究の進みぐあいも

世界一

地震の予知も可能に

しようという日本で

・・・

民家は相当揺れても・

・「震度ゼロ」と・・

珍談だろう

・・・

「今の

科学技術時代には

この知恵伊豆ほどの

人もいないらしい

この調子じゃ震源地は

鹿島灘・・・

などという発表も

あてにならない・・」

ひどい話に

なってしまった

・  

知恵伊豆というのは

松平信綱のことである

そして

 

「毎朝豆州宅へ

見廻りの衆多有之

・ 

或朝地震強く

ゆれ出したり

・ 

座に在る衆中伝

・ 

此地震にては

・ 

定て早々御登城可被成

と被申に

・ 

豆州小姓を呼れ

・ 

居間に有之水桶の水は

こぼれたるや

見て参れと被申付

・ 

小姓則見届て立帰り

・ 

こぼれ不申由を申す

・  

然れば地震に付ての

登城は致間敷なりと

被申

・ 

或人其意を問う

・  

豆州伝

・ 

総じて地震は

いか程ゆり候へば

登城と申す儀難計に

付き

・ 

常に居間の前に

水桶を置き、

・  

御城にて地震ゆり候時

宅へ帰り

・ 

今日の地震に

水の動き様是程と

云事を家来に尋て

・ 

是をためし

・  

重ての地震の節

・ 

是程にては登城可然

との儀を考ふ

去に仍り唯々水を

見せに遺しぬと被申

・ 

皆人信伏す」 

・    

という話が

神沢貞幹の

『翁草之巻八十三』に

出ているのを

指している・・・

・ 

しかし気象庁で

無感だったのは事実・

・・・ 

そこではたしかに

震度ゼロだった・・・

・ 

東京のほかの場所で

感じた・・・事実・

・ 

これは地盤や

振動周期の関係であり

これも正しい・・・・

・ 

震度・・・

場所によっても

このくらいちがうもの

・・・  

だから

気象庁で震度ゼロ・・

発表したのは、

決して間違いではない

・  

ただ・・・問題が

あったとすれば

・ 

気象庁・・ゼロが 

東京の震度の

代表値であるか

のような印象を

与えたような結果に

なったという

ことであろう。

・  

 

 

2015年12月

静岡県長泉町駿河平より