大場の久八 | obserのブログ

obserのブログ

静岡県東部より地震予知観測・観察状況を中心に書き込みます。

大場川探索時

 

川沿いに在る 

大場の久八さんのお墓に参拝させてもらいました

 

ウイキペディアあたりに詳しく紹介されているので

簡単に書き込みます

 

 

墓所は伊豆箱根鉄道 大場駅 から徒歩10分 

旧下田街道沿いに在ります 

  

看板の裏には 久八さんの業績が簡単に書かれています 

  

 

前回訪れた時には、一般のお墓と同じなので、墓場をうろうろ(不審者爆  笑

墓所に 小さな小さな案内碑でわかりました

  

今回は墓石は新しくなり、案内碑も大きくなり 白御影石で一目でわかるようになっていました

 

 

 

時代は、明治に移り変わるとき

黒船が現れるなど激動が続いていました

 

江戸に大砲台場を築くことになり (現在の東京の お台場)

 

伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が陣頭指揮を執ることになり

 

人足頭に 大場の久八の力量が買われ 人足を取り仕切ることになりました

 

 

世界遺産の 韮山の反射炉  大砲製造用の溶鉱炉です

 

 

  

江川家 代官屋敷 

 

 

 

台所  

 

  

 

 

世界遺産登録申請中に

おっさん会で 韮山散策を5名で行いました

 

代官屋敷内の展示物の説明を 学芸員と思われる方にお聞きしました

 

私は--- 知ったかぶり----で

お台場を築くのに 大場の久八が江川さんにかなり協力したようですが

全くお名前が出ませんね

お墓も分かりにくいし---などと言うと

 

「お話は久八さんのご家族などにしているのですけど、断られているんですよ

 

お話を持って行ったあと、あのお寺の看板が引っ繰り返されたんです

 

どなたがやったか分からないですが」  びっくり

 

その年の師走

新聞に「江川家の特集」と、ご家族での餅つきの写真が掲載されていました

 

アッ・・・・・学芸員じゃなくて奥様だったのかガーン

 

私の軽口を思い出して、 これを書いていても恥ずかしさが・・・照れ

 

 

そして、江川家の代々の古文書には 結婚しても嫁の名前は記載されず

ただ 女 としか書かれていないとか 奥様がおっしゃっていました

   

 

 

  

   

明治時代に入り

台場の久八は農業に励みながら、小学校を設立したり公の仕事に尽力したとのことです

  

同時代の 清水の次郎長は多くの人に知られていますが

 

台場の久八は、地元でも知らない方々が多いようです   残念ですね

  

・・・・東京のお台場に記念碑を なんて思いますが・・・・おねがい