18、北伊豆地震・ 調査団  | obserのブログ

obserのブログ

静岡県東部より地震予知観測・観察状況を中心に書き込みます。

北伊豆の群発地震発生により

地震研究所などの観測班が

現地に向かっていた

   

その矢先に本震(M7.3)が発生した

   

地震後、多くの機関による

断層の野外調査が行われた

  

中央気象台では 國富信一技師

 

東京大学では 今村明恒博士

 

京都大学では 本間不二男教授

 

東北大学では 渡辺万次郎博士

 

地震研究所では 石本巳四雄博士

 

他には 地質調査所 海洋気象台 

  

などの 70名近い人数が入った

  

それぞれの観察地点の調査報告書は

合計300ケ所を超えていたため  

内容も重複する記載も少なくなかった

  

これほど多人数が調査に入った地震は

他には無いと

多すぎる報告書に苦情を言う人もでた

   

       

 箱根山の大亀裂  

    

 火災発生の伊東町(市) 航空写真  

   

箱根町 

左側電柱の所を曲がると箱根駅伝の折り返し地点

この地震で 

芦ノ湖湖畔で作業中の方がお亡くなりになっています

    

さて、北伊豆地震というと

必ずと言っていいほど丹那トンネルの話が出る

  

次回から、丹那トンネル工事や

旧東海道本線などの話をします