【授業内容】

 ①先輩の大学生活

 ②先輩の就活データ

 ③就職活動 力を入れてやってきたこと

  ・自己分析…小中高大で自分が何をやってきたのか、自分の価値観、特徴などを洗い出す

  ・ESと動画課題…自主マスの先輩や講師の方に添削してもらう。動画課題はやればやるほど話せるようになってくる

  ・毎日面接練習…キャリアセンターや就活サービスで1日1回は練習。録音して文字にして自分の癖を見つける

  ・テレビドラマ研究…心を動かされたドラマ、気になったことを本気で探る

 ④面接で言っていたこと

 ⑤1年生に伝えたいこと

  ・やりたいこと探し…興味のない分野の話からも色々な発見がある

  ・インプット…方向性が決まったら専門的に見てみる

  ・大学生活を充実させる…本気で何かをやり遂げる経験をする

 ⑥メッセージ

 ⑦自己紹介

 ⑧質疑応答

 

【授業の良かった点】

 ・時系列順に細かく先輩の大学生活を知れたことでこれからの大学生活のイメージが少しついたこと

 ・テレビ局のインターンシップや本選考の時期は他企業より早めであることを細かく知れたこと

 ・インターン提出、参加、本選考、内定まで何社に提出したか数をリアルに知れたこと

 ・先輩がこれまでの大学生活を就活データからプライベートまで自分の体験を事細かに教えてくださったこと

 ・今やるべきことと就活間近になってからやるべきことをはっきり知れたこと

 ・先輩が1年生のころからやればよかったと思っていたことを知れたこと

 ・私も緊張しいなので、毎日面接練習で場慣れできた経験談は自信に繋がったこと

 ・具体的に面接でどんな質問をされたか教えてくださったこと

 ・努力から「運と縁」を引き寄せる

 ・面接という限られた時間内で自分の魅力ををどれだけ伝えられるかが重要だと知れたこと

 ・今、進みたいと思っている道があっても、自主マスで広く周りの世界を学ぶことで、よりその分野に進みたいと思えること

 ・自己紹介ははっきりと簡潔に親しみやすく、「たね」をまいて関連付けるとアドバイスをもらえたこと

 

【授業感想】

 大学入学から就活までの流れを詳しく知れたことで、これからの大学生活をどのように過ごせばいいかがよく分かった。1年生のころから、やるべきことが分かったので実践していきたいと思う。後半の自己紹介では、完璧といえる発表はできなかった。最後に自己紹介のアドバイスもいただいた。私は緊張しいで人前に出て発表することが苦手であるから、自主マスコミ講座という貴重な場で何度も何度も経験を重ねて、場慣れにつなげていきたいと思った。