【授業内容】
①1人ずつ1分トーク
テーマ「最近腹が立ったこと」
→面接で聞かれることのある質問
話す時のポイント
・面接官に共感してもらえる内容か
・はじめに見出しをつけて話す
・最後にオチがあると良い
②ガクチカ動画
1人1分ガクチカ動画を撮影したあと、全員の動画を流して見た
→実際に全員の動画を通しで見ることで、選考する側の視点を知る。自分の現在地を知る。
③グループディスカッション
テーマ「AIが番組制作にもたらす未来」
ポイント
・グループとしての意見をどうまとめるか
・司会やタイムキーパー、書記などの場合は、いかに役割を全うするか
【授業感想】
面接対策の1分トーク・ガクチカ動画・グループディスカッションと実践的な内容で、自分の現在地を把握することができた。
1分トークでは、自分の経験をただ話すのではなく、質問の内容によっては「面接官に共感してもらえる内容か」という視点や、話の構成力が大切であることがわかった。また、伝えたいことを短時間にまとめる難しさも実感した。
ガクチカ動画では、自分の話し方を客観的に見ることができた。他の人の動画から自分にはない良い点を多数見つけることができたので、今後はそれらを積極的に取り入れ、自分の伝え方をブラッシュアップしていきたいと考えた。
グループディスカッションでは、自分の役割をこなしながら発言をしたり、グループに貢献したりすることの難しさを感じた。特に、複数人の中で自分の意見を伝えることに対して苦手意識があるので、今後はグループの中でも臆せず発言できるよう意識し、グループの中での自分の役割を見つけていきたいと考えた。