【授業内容】 

講師:フリーアナウンサー

① 授業内の目標

 1.表情や動きの重要性を知る

 2.ゴールを決めて動く

 3.自分の世界を広げる の三つのことを意識して授業に取り組んだ。

② 表情筋を使う 「いう」と「おあ」で表情筋をほぐす。 自分の喜怒哀楽を出せるように練習した。

③ グループワーク 

1:「〇〇といえば…××です。」というテーマを一分間でフリートークを行い、グループの仲間と批評し合った。その中で、自分では気づけなかった課題を発見することができた。

 2:「自分の好きな食べ物は?」というテーマを同じく一分間でトークした。グループの代表者が前で発表を行い、順位付けを行なった。自分に今日にのない人をどう惹きつけるか、そのフックを見つける大切さを学んだ。

④ ゴールを立てる 将来のゴールを設定し、その自分に近づくためにはどうすべきか、今の課題から改善する ための行動について考えた。

⑤ まとめ 人それぞれゴールは一つでなくて良いから具体的に行動に移すことが重要である。ことをご教授いただいた。 

 

【授業感想】

 「表情筋のお話の中で、自分が思っている以上にリアクションしないと相手に伝わらない。表情はその人の人間背や性格が現れるところであり、表情が豊かになると人間味が豊かになる。」という言葉が印象的だった。

 またグループワークでの発表を通して、自分自身の思いを一分間で伝えることの難しさを痛感した。「伝えるのではなく伝わることが大切」という講師のアドバイスは多くの人に刺さったと思う。

 自分もこの言葉を意識し、今後の自己PRに生かしたいと思った。今回の授業を通して、自分のゴールを設定し たことによって、そのゴールと今の自分のギャップが明確になり、自分が今何をするべき か知ることができた。「可能性は無限大」という講師のエールを胸にこれから活動したい。