・日付

 6月29日

・講師

 フリーアナウンサー

・授業内容

 マスコミに限らずどんな社会でも印象が大切であり、その印象を作るのは声であるということで普段からハキハキと明るい声が出せるような発声練習を行った。肩の上げ下げをしたり鳩尾を押して自分の声を確認したり、簡単な五十音の早口言葉から難易度の高いバ行ラ行を組み合わせた早口言葉などを行った。最後に8人4チームをつくりチーム戦を行った。普段の意識で声や表情は変わるということを教わった。

 授業の後半は講師の方が持ってきてくれた実際のニュース原稿をもとに、自分でアレンジを加えて発表を行った。ニュース原稿は事件事故、スポーツ、娯楽など数種類あり自分で選んだ。アナウンサー志望は自分で番組を設定し、記者志望はデスクに持っていく場面を設定。他にも出版、広告などそれぞれの志望により場面が設定された。以上の方法で一人1分~1分半で発表を行った。発表後に、講師の方と講座生でフィードバックをした。

 最後に今日やった発表から学べることなど復讐をした。

 

・授業で良かった点

ひとりひとりが自分でさまざまなシチュエーションでの構成を考えて、原稿のままではなくアレンジしていて、考えたり発想したりする力がついたこと。講師の方がそれぞれの発表のあとに細かいコメントをくださったのが、とてもためになった。講座生によるフィードバックも非常に勉強になった。

 

・今後してみたい授業

 今回はひとりひとり時間が短ったため今度は少し長めの発表に挑戦してみたい。