日付: 5月25日
講師: アナウンサー H先生
<授業内容>
1. 学外取材(テーマ「2013年5月」、2人1組男女ペア、1時間)
2. 構成立て(10分間)
3. 取材内容の発表(1分間、形式自由)
4. 最優秀ペアの決定(講座生の投票)
5. 講師から総括・質疑応答
<授業内容で良かった点>
取材面
・一般の方に取材をした事で、有用な情報を聞き出す難しさを実感出来た点。
・各ペアが「2013年5月」という大テーマから連想を膨らませ、独自の視点
で1時間という制限の下、取材を行った点。
・取材していく中で大テーマ「2013年5月」から話がずれていくケースが目立ち、テーマの趣旨を常に念頭に置き取材する事が必要だと認識出来た点。
発表面
・各ペアで発表形式(ex,ニュース形式、取材再現VTR形式等)を決め、どうすれば聞き手に伝わるかを考え、工夫していた点。
・各ペアに対して先生から的確なアドバイスを頂けた点。
・聞き手である講座生がコメントする時間も設けて頂いた事で、客観的に自分たちの発表を見直す事が出来た点。
・取材して得られた情報を全て出すのではなく、そのうちの有用な情報に焦点を絞り、聞き手が求めるのは何かを意識してつくる事が重要だと学んだ点。
<今後の授業への要望>
1. 今回の様なグループワークの機会を多く持ちたい。
理由:数人のチームで取材・編集を行い、ひとつのモノを作り上げる事は、マスコミ業界で最も必要とされる重要な要素だと思うため。
2. 構成・発表にかける時間がもう少しほしい。
理由:各段階にかける時間(構成10分、発表1分)があまりにも短く感じたため。1グループあたりの構成・発表に時間をかけられる様、1グループ4~5人で行う事を希望する。