2年アナウンサーコース 授業感想

くま 日付1027日(土)

くま 授業内容:

3年アナウンサーコースと合同授業。

・サーキュレーション面接

3年の先輩方が5人×5チームに分かれ、それぞれ学生、面接官、ジャッジ、マーキング、撮影を交代で行った。2年生はそれを見学。面接官による質問は56問程度で、その後面接官担当、ジャッジ担当、講師、OBの先輩方によるフィードバック。合間には2年生の面接も行った。

・カードバトル

2年生が課題として準備してきたカードによってバトル。対戦者はお互いに、カードについて口頭では説明できない。「せーの」の合図でカードを出し、ジャッジ班は出されたカードを30秒間眺め、その後どのカードが一番いいかを指差しで決定する。男子は男の先輩に、女子は女の先輩にジャッジしていただき、優勝者を決めた。終了後は男女共に「もっとこうするといいよ」といったアドバイスを先輩方からいただいた。

くま 授業内容で良かった点:

アナウンサーコースの授業は毎回長時間に渡るが、最後まで集中力を切らすことなく参加できたので良かった。また課題のカード作りはとても大変だったがそれぞれ個性的なカードに仕上がっていた。3年の先輩方が親身になってアドバイスしてくださったので、これからもっとこういう風に良くしていこう、というような目標を2年生一人一人が持てたのではないかと思う。

くま 今後、講座でこういった授業をしてもらいたい(要望):

今は先輩方が就職活動の真っ最中ということでES作成や面接練習などが多いが、例えば原稿読みなど、アナウンサーの仕事を体験できる機会も設けていただきたい。あとは地方出身のコース生も多いので、標準語のイントネーションや発音について学ぶ授業があってもおもしろいのではと思った。