はぁぱ日付 2012年7月14日(土曜日)




はぁぱ授業の内容

 今日は、先日出された暗誦の課題を約2週間個人で練習し、練習の成果を全員の前で順番に発表しました。全員の中から5人良かった人を選び、5人でファイナルを行いました。その中で獲得票数上位2名が選ばれました。また吉武先生からも1人選んでいただき、計3人の人が賞をもらいました。


次に、「空」「牛乳」「黒板」を使って15分程度で三題噺を書きました。それを4人のグループで読み回し、各グループの代表が全員の前で発表しました。代表の発表が終わってから1人2票で「誰の三題噺がおもしろかったか」を決めました。次に「自分がサザエさんの物語に入ったらどんな役で登場するか」の題で約15分間作文をしました。


これも同じく各グループの代表者が発表し、1番よかった作文をクラス全員の投票で決めました。




法政大学自主マスコミ講座オフィシャルブログ
(7/5オリンピック壮行会カメラ





はぁぱ授業内容で良かった点

 まず、課題の発表では工夫されているものや、情景や背景が浮かびやすく分かりやすいものがあってよかったと思います。講師も発表が終わったら一人ひとりに良かった点や改善点を教えてくださったので、今後に生かしていきたいです。

 


次の三題噺とサザエさんの作文では、おもしろい発想の作文や落ちが最後までわからないような作文もあっておもしろかったです。代表者の作品をみんなの前で読んだことで、1つの題でいろんな書き方があることを学べたと思います。同じ作文でも今までやったことのない自由な発想の作文だったので、新鮮でよかったと思いました。







はぁぱ授業に対する要望

 次の授業で前期の講義はラストになります。次は合宿なので1年生全員で力を合わせて頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします!