スイカ・日付 201262


スイカ・授業内容


今回の授業では主にコーチングを基に社会に出ていくために必要であるコミュニケーションについて学びました。まずコーチングとはどのようなものであるか説明してもらいました。


その後自分がなんでも手に入れることのできる状況を想像して何をしたいか何が欲しいかなど具体的に5分程度でできるだけ多く挙げ書き出しました。その中で将来の自分が絶対にできないであろうと思うことにチェックをつけました。そしてペアを作りペアの人に具体的にこうすれば将来的に実現できると納得できるように説得しました。


人が可能性を見出し、良いほうに向かっていけるようにするための精神状態になるようなトレーニングということでした。次に自分の将来の夢を30秒間でスピーチし、合間にだされるワードをスピーチに上手く組み込むというコミュニケーションを意識したトレーニングを行いました。最後に質疑応答の時間をとっていただきました。



法政大学自主マスコミ講座オフィシャルブログ
(富士見坂庭園)


スイカ・授業内容で良かった点


 講師の話もとても興味深く何時間でも聞いていられるような内容でしたが、変わったスピーチなどのコミュニケーションを鍛えるトレーニングをして全員が楽しみながら講義に参加できたと思います。また質疑応答の時間を多くとってもらえたことで講師のことやコーチング、コミュニケーションのことなど多くのことを教えてもらえました。


自分をよりよくしていくためにどうすればよいかなど心に残る話も多くしてくださり自分にとっても今の自分を見直す必要があると改めて感じました。就職活動や恋愛においてのほめる技術といった実技的なコミュニケーションについての話も多くしてくださり実用的な技術も多く身についたと思いました


スイカ・今後の講座に対する要望

 事前課題を増やし1人1人が1回の授業に対する意識を高くしてより濃い授業にしていきたい。

 グループワークを増やしクラスの人と多く関わる機会を持ち自分とは違った様々な意見を聞いて視野を広げていきたい。

 個人にしろグループワークにしろ競争していい方向に高め合えるような授業をしていきたい。