こりらっくまうさぎ≪日付≫ 12月3日

こりらっくまうさぎ≪講師の名前≫ U先輩 (報道局記者)

こりらっくまうさぎ≪授業内容≫

◎「街を作り手目線で見る、発見する、考える」クセをつけよう

①VTR視聴(CM、番組)

TVを面白い、感動したなどといった消費者感覚で見るのではなく、作り手はどんな狙いで作っているのかを考えながらVTRを視聴し、なぜ面白いのか、自分が作成する立場だったらどうするか、気付いたことを全員で出し合った。

②フィールドワークと発表

二人一組になり、市ヶ谷キャンパス周辺を90分間取材する。取材内容は自由で、「こんなものを見つけた、こんな狙いがある+アルファ」という形でまとめ、2~3分でプレゼンする。

◎学生生活を充実させるには何をすればいいか

“大学村”(大学という組織)から出るくらいの意識で行動していくことが大事というお話をしていただいた。大学とは関係のない場所に出て自分の興味関心を探る、能動的な日々を過ごすことが大事と教えて下さった。

◎現代キーワード検定(1時間)

≪良かった点、悪かった点≫

決められた短い時間で取材内容の濃いものや、目につかないようなものを取材していた点は素晴らしかったと思う。また、商品をもらえるということもあって全員やる気があり、プレゼンの仕方も工夫しているペアが多く、とてもよかった。悪い点は特になかった。

こりらっくまうさぎ≪今後の授業についての要望≫

今回のような二人組で課題をやるというのは、いつもとは違ってとても動きやすく、個人の意見も出しやすくなると思いました。クラス全体で授業することも様々な意見が聞けていいのですが、二人で何かするというのは絶対に意見を出さなければならないので、今回のような二人組で行う授業を今後も取り入れて欲しいと思います。