主マスコミ講座 基礎コース1年 7月9日
文責:CD学部CD学科 R.O
日付
7月9日(土)
講師の氏名
S,Tさん(大手テレビ局社長) 、O先生(大手新聞社新聞)
授業内容
Ø 漢字小テスト
ØO先生の講義
日本経済の3つのお化けについて。「空洞化」は、もともと日本にあった企業が、人件費も土地代も税金も安く済む海外に工場を移転し、国内での雇用が減っていること。
「少子高齢化」は、将来、生産年齢人口(15~64歳)1人当たりが負担する年少+老人の割合は1人になってしまうということ。
「財政悪化」は、日本人個人(企業)自体は裕福なのだが、納める税率が低いので、OECDで一番国債を抱えているということ。
S.Tさんの講義
テレビ局や衛星放送の仕組み、S.Tさんの放送への考え方について。
社員全体に、物事をお客様目線で考えなおさせたことがスカパーの発展につながった。「~みたいな番組」よりもオリジナリティーのある番組が求められている。
. 授業内容で良かった点
Ø 合同授業だったため、先輩の授業への姿勢を間近で見ることができ、良い刺激になった。
Ø 日本経済・衛星放送ともにマスコミを目指す学生の基礎知識として、ためになった。
授業内容で改善した方が良いと思った点
Ø 移動時に私語が目立ち、授業中の 他コースに迷惑をかけてしまったと思うので、各自の意識が必要。
. 今後、講座でこういった授業をしてもらいたい(要望)
Ø 課題を達成するためのコミュニケーション(話し合いの手法)にまだ不慣れなので、ディベートやグループワークなどの機会がもっとあると良いと思う。