先日のレッスンでのこと。

先生に「何かいい基礎練あります?」
って聞いたら(基礎練マニアか)、
「これまで出した課題で十分」と、
言われた。

…そういや、Bugs Grooveとか、
ベース独特の動きがあって、手こずったよな。

2度の動き、上下の動き、離れたフレットの動き…
今は弾けるけど。

 

Tennor Maddness もそうだ。

動かしにくいところがあって、克服に努めてる。
言われてみれば、
指のトレーニングには充分かもしれない。

 

「そうか、先生の出してくれた課題曲を重点的にやっておけばいいのか」
「そのうち課題がふえて、上手くなるんちゃう?知らんけど
!」

ということに、

今さらながら、目が開かれた。

 

これまで、

あれこれ書籍をあさってみたけれど、

あんまり必要なかったかも。

そういうことか。

 

じゃあ変に書籍を買いあさるより、動画で基礎体力を養っておいて、あとは先生についていけばええのや。と思った。
動画が副教材となるよう、活用しよう。

 

 

そう考えると、いい時代だよね。

プロの演奏が、動画付きで見られちゃうんだから。
おっちゃんの時代はカセットテープだったよ。

「こんなのできるやつおらへん!」

と思って、カセット放置したこと何度もあるよ。

でもYouTubeなんかだと、
実際画面で弾いてるんだから説得力のカタマリ。
返す言葉もない。


「できるようにならなきゃ」
と言う気持ちになる。

 

 

つまり何が言いたいかというと、

昭和のおっさんからすれば、

本っっっっ当にいい時代だ。今は。

 

やるか、
やらんかは自分
次第!

練習、練習❤️