2度目のレッスン、行ってきた。

前回の課題曲はBugs Groove。
おためしレッスンのC Jam Bluesに比べて若干難儀したが、

まあ弾けるようになってた。

 

それもこれも基礎練のおかげやな。

 

 

そしたら急に先生、2曲も課題を下さったりする。

2曲ですか?…練習できるやろか?

 

しかもなかなか忙しいぞ今度の曲。

1曲はかのSonny Rolins大先生のTenor Maddness (in F)

でもう1曲は、Wes Montgomery のRoad Song

Wes Montgomery、ごめん。名前しか知らんかった。

 

えええ2曲もできるかぁ?

と思いつつ、よく見るとTennor Maddnessは、in F、つまり。原曲と違って、Fに転調してあるわけね。

前の課題曲、Bugs Grooveと同じキーや!
よっしゃ!しかもよく見たらコード進行も同じやん!
 

ということでこっちはなんとか、メロディラインさえしっかり練習したらいけそう!

まだルート弾きの段階やからな。

 

問題はRoad Song。

先生、しれっと出してきたけど、これなかなかむずいぞ。

しかも何にもおっしゃらんが、これ「ボサノバ」やんけw
俺、知ってるぞ〜

昔ジャズピアノのレッスンでやったことある。

普通の8ビートより刻みがシビアやねんてば。

若干ポリリズム的な解釈も必要になるし。
 

しかも先生「5度の音域入れて弾いてみ」とかいうし。

音楽理論の説明今まで一個もありませんでしたやん!
…わかるけど。
…練習もしてるけど。

 

これって…もしかして基礎練の成果を、
ひそかに評価されてる?

 

急に課題のレベルが上がってちょっと焦る半分、嬉しい半分。

そして次回のレッスンまで1ヶ月空けたかったけど、

仕事の都合でちょっと短縮。

 

ちょっと焦るぞ。

頑張ろう。

 

練習練習❤️