「さすが!」な動画発見。

 

井上俊次先生。

 

YouTube/【上達の速い人に共通の特徴5選】どうして上達の速さに個人差があるの?という質問にズバリお答えします!

 

タイトル長っw

 

クラシック音楽系の先生が
お話しされてる動画なんだけど、
1 本っ当に大切な、

2 そしてきわめて真っ当で、

3 あと、きっと多くの人がおろそかにしているであろう、

ことを紹介してくださってます。

 

やー、すごい人は、

おっしゃることもすごい。
的を射ているとはこのことか。

 

まあ、くわしくは↑動画で。
ネタバレも失礼やしw


 

で、個人的感想

 

ほんま、そうやね(失礼)

偉い先生に、
初心者が偉そうに共感してしもうた。

でも、ほんま、そうですね、先生。
ありがとうございます。


どんな楽器でも一緒。
・気持ち

・行動

この2種類が必要なわけで。

またその両方に、
・向上心
・謙虚さ

が必要なわけで。

 

たとえば、

「調子乗って盛り上がれる」気持ちも必要だけれど、

「他者の批判を受け止める」謙虚な気持ちも必要。
 

「積極的に動画見たり」「演奏聴きに行ったり」、

「実践を想定した練習」という行動もアリだけど、

「謙虚に基礎練」とか「地道な練習」という行動も必要。

 

そんでもって、この4つの要素のどれかバランスを欠いたら、自動的に「独りよがり」になる。

 

もうね、それだけやもんね。
 

先生は丁寧にそれを5分類して、

まとめてくださってる。

 

独りよがりは、ヘタクソ。
で、成長しない。

 

そのとおりですわ先生。
ほんとありがとうございました。

 

毎日謙虚に基礎練、やっとりますよお〜
指もかっちんかっちんでw

 

ということで、練習、練習❤️