先日買った「ファンクベースの教科書」

自分のベース軸がどこにあったのかを改めて教えてくれた、良本でした。

 

 

俺はファンクが好きだったのか。
ファンクが基本、好きだったのだ。

ファンクベースに無意識に憧れていたのだ。

それが分かっただけでも、嬉しかった。

 

なので今後は、ファンクベースも練習メニューに加えようとおもう(単純)。

 

さて、加えるのはジャンダルムさんの

 

 

これだ。

ジャンダルムさんはどうやらファンクベーシスト。以前から音の粒が細かめで、太短い鳴らせ方が上手な人だなー、とは思っていた。

まあね、言うは易く行うは難しで、びっくりするほど、いまは全然弾けない。

でも楽しい。
絶っっ対、弾けるようになって見せる。そのつもりで頑張る。

 

指もフレッテッドに馴染んできた。ファンクのフレーズはフレッテッドがわかりやすい。フレットレスでやろうとすると、当然ながら、音が怪しくなる。

スケールの練習を底上げしたいところ。
動かぬ指が腹立たしい。

いつか未来に、ジャコパス御大のようにフレットレスで細かいパッセージができたらいいな。
まあそれは10年後ぐらいに。65歳ぐらいかw

基礎練していると、気がついてなくても毎日ちょっとずつ成長してるんだよ。
だからいつかファンクベースをメインにしてみたい。野望だ。

 

や、その前に課題曲をやらねば。2曲もあるし。
ちょっとずつ弾けるようになってきた。

毎日前進。

練習、練習❤️