記念すべき1ヶ月目の壁を超えました!👏👏👏
この1ヶ月でできるようになったこと。
- ベースの基本的な持ち方・構え方を覚えた
- 正しい指のフォームを知った(できてはいない)
- 指先が固くなってきた(水ぶくれはできていない)
- スケールの基本や、開放弦の扱いを知った(とはいえ、うまくはできない)
- アンプの大切さを知った
こんなもんかなー
前に進んでるのかな…全然うまくなれてはいない。
でも見方を変えれば!
- 持つことに慣れたことは収穫
- ハーフポジションとか、異弦同フレット・セーハ(バレーコード)など基本用語を知ったことは収穫
- ハーフポジションの範囲内で音名をなんとなく覚えられたのは大収穫
- 開放弦の処理を意識できるのは収穫
- ベース教室に通い出したのも収穫
- さらに先生にベースを調整してもらえたのは大収穫
- アンプの重要性を知ったのも収穫
なので、収穫だらけともいえる。
自分のベースを持った!がもっともデカい収穫だけどね。
他にもYouTubeのレコメンドがほぼベースギターや、音楽情報関連で埋まった。それまではしょうもない交通事故の動画とか、ネガティブなニュースばっかり流しておる動画ばっかりだった。ま、CGやデザイン、データベース開発なんかもやってたので、そっち系もあったけど。
ともかく、自分の趣味や興味で、マイナスレコメンドがプラス的に埋まっていくのは、とっても有意義。楽しい。
ともかく、自分の趣味や興味で、マイナスレコメンドがプラス的に埋まっていくのは、とっても有意義。楽しい。
1ヶ月で人生が劇的に変わったんじゃないかなとすら思う。ベースのおかげや。
フランスの諺だったと思うけど「趣味を持たないものは天才も高等な馬鹿にすぎない」ってのがあル。
趣味ってホント、人生の幅を広げるためにもとっても大切。
これからベースをやろうと思っている中年・老年の方々、人生の終盤の趣味としてはベースは最高です!
なお、ベースを趣味にするまでは、ローポリ3DCGを趣味にしてたので、そっちも飽きずに継続中。
フランスの諺だったと思うけど「趣味を持たないものは天才も高等な馬鹿にすぎない」ってのがあル。
趣味ってホント、人生の幅を広げるためにもとっても大切。
これからベースをやろうと思っている中年・老年の方々、人生の終盤の趣味としてはベースは最高です!
なお、ベースを趣味にするまでは、ローポリ3DCGを趣味にしてたので、そっちも飽きずに継続中。