ベース始めて約20日。
毎日ベースを触れてる。


ここしばらく出勤時間が早い日が続いたけど、夜は必ず触る。楽しいもんだから1時間半から2時間はすぐにすぎる。

朝触る日もある。

 

で、先日成長した!と喜んでいたのだけれど、今日はまたぞろ、手のひらから腕が痛い。

 

なんでやねん。

 

なるべくポジションは気をつけているが、やはり手の形がおかしくなる。そもそも触り始めた段階(体験レッスン)で、持ち方を指摘されているのだから、元から持っている癖なのだろう。

 

 

↑このアカン持ち方。まあ今はここまで極端ではないのだけれど。

 

そんでもって、なんとかこちら↓に矯正しようとするけど、キッツイ。先日、痛くない瞬間があったんで、成長したはずなんだけどな。またもや、痛い。

 

 

指がつりそうになる。

せっかくの努力がなんかの拍子にもとに戻った?

 

それとも、
これがベースの日進月歩なのか?
いや、一歩進んで二歩下がるか?(古い)。

 

1日練習をサボると3日後退するという。

ただこれだけは断言できる。

「サボってはいない」。

 

細かい疑問も生まれた。

指は4本開いて押さえるという説がYouTube上ではメジャーなんだが、フレットレスの場合はこうやって



中指と薬指を近づける(3本みたいに扱う)という方法もあるらしい(そもそも4本がまだうまく開かない)。写真をみるとまだ親指にリキみがあるなぁ。これが痛む原因?


ともかく、指の開き方だ。

どっちがいいのか?
今度先生に聞いてみよう。

 

それから、こうして日々確認しながら練習していると、やっぱりフレット『あり』ベースも欲しくなってきちゃうね(病)!
ただもう予算がきついw
パソコン買うはずの貯金は余裕でふっとんだw


楽器って初期投資かかるよな。

話は変わるが、出勤電車の中で、こんなこともしている。
 

 

効果があるかどうかわからないけど、通勤時間にできる指トレ、ということで。指よ開け!

 

ネット情報では効果的だとのこと。

昔ピアノの練習で、風呂上がりに手を思いっきり壁に押し当てて広げてたなぁ。懐かしい。

修行の日々はまだはじまったばかり。