日々ベース熱が昂じて抑えられない。
まだ半月ほどというのに。
なんだこのどハマり様は。
これ、急にコトキレて、飽きちまったりしないのだろうかと、自分自身が逆に信用できなくて恐ろしい。まあでも3DCG、10年間飽きずに独学したからな。続くやろ。
そんな中、以前購入したヘッドホンの『音ずれ感覚』がどうしても気持ち悪くて(多分自分の耳のせいだと思う)、相性が合わなかったんだろうなと諦めることにした。
ピッチ自体は、視覚的に合ってるんだからなぁ。
合わないのは1弦・Gの開放ときたからタチが悪い。開放が狂って聞こえるってことは、タッピングが問題てはないはず。耳の問題かもしれないけど、アンプではずれが起きないんだから、ここは機材のせいにしたくなる。
ともかく耳を鍛えようとしているのに、こんなにずれて聞こえたら意味がない。
なぜか、チューニングの際は合って聞こえるのに、スケールをやるとどうしても少し下方に ♭ して聞こえる。
だから練習にならない。フレットありを持っていないため(娘に借りる時はある)、平素はフレットレスの練習ばかりしているので、これは致命的。
マンションで練習してる以上、ヘッドホンは毎日の練習にどうしても必要。なので、ここは心機一転、新しいのを買うことにした。
買ったのは、これ。
IK Multimedia iRig HD 2
マニュアルがヘボだとか、サポートがわかりにくいとかなかなか厳しい評価を得ているメーカーだが、品質は確かなはず。
キーボード時代も結構お世話になったiRigシリーズなので安心感がある【と言っても職場の余興程度の使用だったけど】。
使ってみてまず思ったこと。
「ピッチ問題については一切問題なし」!よかった。
いや、むしろ快適。
でも、登録関係とマニュアルは相変わらずヘボ。QR読み込んでも正しいサイトにアクセスしない。やる気あんのかな。仕方がないので、IK Multimedia registで検索してなんとか登録。
それより、付属のアプリが秀逸で。
AmpliTube、これすごいな。
iPhoneの画面だとこんな感じ。
ベーアンが標準でなかったのでこれだけ課金した。
1000円ぐらいだったかな。え?高い?いやいや、本物買ったらそんな値段ですみませんし。
画面がでかいってやっぱり正義だな。
てか、無料でも十分なくらい、感動するほどエフェクターついとるやん!ああ、全額課金したい。15000円ぐらいするけど。
もうこの年齢になって、楽器屋に入り浸って、あーでもないこーでもないを数時間かますのは…なんかもう、小っ恥ずかしくてできない。すっかりおじさんなんですよ、居場所狭まるんですよ。おじさんは。
でも、この文明の利器でシミュレーションできるのなら、15,000円か〜安いもんだ。
本物が欲しくなったら、買えばいいんだしな。
多分そのうち課金します。
ともかく、iRigHD2。いい買い物をした。
練習に熱が入るぜ。