先日少し触れたアプリについて。
基礎練習をひたすら繰り返していると、
このルーチンをなんとかまとめたいと思う。
YouTubeの動画はちょっと難しいにしても、楽譜ぐらいはまとめておきたい!特にこれから教室で配布されるであろう各種データは整理しておきたいではないか。
で、あれこれ探した結果、これが今ベストかなと思うアプリを紹介したいと思います。
それは「Piascore」。
iPad , iPhone対応で、PDFならすべて取り込め、ペンで書き込みもできる。
さらに、mp3読み込み対応なので(譜面に埋め込みはできないようす)、参考音源を鳴らしながらのトレーニングもできそう。
面白いのはメトロノーム内蔵。複数アプリを用意しなくても基礎練はこれで事足りるというところ。
さらにユニークなのは、楽譜をウインクでめくる機能がついていること。ベータ機能らしいけど、まあまあ反応もよく、便利かと。
問題はまだ複数譜面にまたがるほどのプレイをできない自分がいることぐらいか😭
自分はこんなふうにつかってます。
- フレットレスベースの練習帳からPDFをダウンロード(いったん保存用にDropboxに置く)
- PiascoreからDropboxを接続(クラウド接続機能)、取り込んだPDFを読み込む
- Piascore内でフォルダを作り、楽譜をシリーズ化しておく(複数PDFでも一冊の本のようにページめくり対応してくれるので便利)
- 楽譜にメモを書き込む(原本とは別途扱いになるようだが、逆にいくら落書きしても原本が守られると思うと便利かも)
- メトロノームを表示させて練習
かなり便利。
おすすめです。
アプリ内課金もあるけど、安いし、買い切りなので払っちまってもいいかとおもいます。
最近流行りのサブスクは「その程度の機能で毎月カネとんのかよ」みたいなのが多く、使う気になれない。特に海外勢。
Adobeとかなら別だけどね。