ここしばらく繰り返しているのが、この動画での練習。
基礎練はやっぱりこうでないと。
この練習のイイところ!
- 最初が開放弦なのがイイ
- 右手のオルタネイト(指2本でポロポロやるやつ)が必ず白玉から16分まで続いてあるのがイイ
- 白玉が多いので左手のカタチを意識できるのがイイ
まず、そもそも初心者って開放弦がうまくコントロールできないわけで、余分な共振とか起こす。
共振を抑えるためにミュートをかけないといかんのだが、どこの指で・どのフォームで行うか、これは結構体で覚えないといけない。
次に右手のオルタネイト(カッコよくポロポロやってるやつ)が全然うまくできない。バインバインいわす。多分右指の使い方がうまく行ってないのだろう。
ただ、この動画で数日繰り返すと、少しずつ上達を感じる。とはいえ所詮数日、やや緊張が解けたレベル。
よって先は長い。
それから、オルタネイトが白玉→8分→16分と進むので、まずは左手の押さえ方、同時に右手の使い方と、集中して欲張りな反復練習ができる。
これもちょうど自分に合ってるなと思うところ。
まあピアノなら基本的にハノン、
ドラムなら基本的にパラディドルの練習をするように、
ベースにも何かハノン的な奴が欲しいなと思っていたので、イイ動画に出会えた。ジャンダルムさんありがとうございます。
とにかく毎日10分。繰り返すことにしている。
その後、教室でもらった楽譜をもとに、C-Jam Bluesを軽く。
これが今の毎日。
Youtubeは音源があるおかげで、フレットレスにはいい練習になる。
自分の「ずれ」を耳で確認できるのだから。
次のレッスンが8月頭なので、それまで自分でできることをする。
課題は
左手のフォーム
右手のオルタネイト
…全部やん!
先は長い。