何でこの本を読もうと思ったか解らない。

突然頭の中で『夢十夜』が思い出されて、書棚を覗くと、古い文庫本があった。

 

新潮文庫の『文鳥・夢十夜』という。奥付を見ると昭和51年発行とある。1976年だから、いつ頃買ったか不明だけど、大学時代のことだろう。

高校時代から夏目漱石はよく読んでいて、『吾輩は猫である』は好かずに読まないけれど、以外は大抵読んでいる。

例えば、『こころ』は昭和43年(1968年)発行、『彼岸過迄』は昭和42年(1967年)発行、『行人』は昭和43年(1968年)発行、『それから』は昭和46年(1971年)発行の文庫で、いずれも高校時代だ。

『虞美人草』は昭和49年(1974年)発行だから大学2年以降になっている。

あれ、『門』が見当たらない。

そのほかは、略。

 

半世紀前の発行の文庫本だから、陽に焼けている。

上記した本は、いずれも内容は覚えている。

が、『夢十夜』は、まったく覚えていない。書名だけ知っていたのか。確かに読んだ形跡はあるのだけど。

 

小品集。

不安と不条理。

なんとも苦しい作品だから、若い当時は面白くなかったのだろう。

古稀を過ぎて、心に染みる作品になっている。

作品を書いた当時の漱石と、心理状態が共感できるのだろうか。

謡曲を良く聴き、調べるようになって、親近感が湧いているのか。

年齢を経て、不安に襲われているのか。

 

漱石にしては異質の作品と思われるが、修善寺事件よりは前に執筆したモノだよなあ。