2月3日(土) 町田薬師池公園

 

まだどこでも梅祭など始まっていないけど、都合によって、この日の梅見が本年第一回となった。

丁度お天気も良く、風も強くなくて、ぽかぽかと散歩できて良かった。

 

30年くらい前には行ったことがある薬師池だけど、ほとんど覚えていない。

前は、自宅から車で行ったけど、今回は、町田駅からバス。バスは混んでいて、満員。

薬師池バス停から公園までチト歩いて、どうしてこんな所にバス停?って感じだけど、バス道の両側が崖になっていて、道自体も坂になっていて、良いポイントにバス停を作れないのか。

 

バスは混んでいたけど、途中で降りる方もいて、公園はさほど混んでいない。

 

梅林の梅は、満開にはまだまだだけどほどほどに咲き始めていて、木によっては沢山花を付けている。

梅の良い香りが漂う。

何枚か写真に収めて、今年の梅見第一号。

蝋梅や、福寿草と言った初春の花も咲く。

 

そういえば、去年の梅見は曽我の梅林で、冷たい、結構強い雨が降っていて、思い出深い。

今年の梅見も記憶に残るだろう。

 

茶屋に入って、昼飯代わりの餅入りお汁粉。

昔ならば、缶ビールやワンカップ酒など飲むのだけど、もうそんな若くはない。

萬葉公園や、古民家などもあって、そうそう、名前の由良になる薬師堂もあって、のんびり歩くには気持ちが良い。

薬師堂の前にあった池なので、薬師池なのだそう。

 

最近公開されたという薬師公園西ブロックの方にも歩いてみる。こちらは梅林はないが、小高い丘陵で、広々とした芝生広場などあって、子どもを走り回らせるに、良い。

そこに、町田のファーマーズお土産売り場もあって、つい、辛み大根やら手作りソーセージなど買ってしまう。

最近、料理に凝ってきている。すると、こういう店に行くと、今度何を作ろうかとか、この食材でこういうのを作ってみようか、等と楽しい。

 

町田駅近辺に戻ってきて、馴染みのイタリアンで。

生ハムとルッコラだけのサラダ、パテが美味しい。今回はメインまで行き着いて、低温で時間を掛けてグリルした鹿肉。柔らかくて美味しい。

 

まだこれからも梅見のチャンスはあるはずで、今年は、まだ別の箇所にも行きたいなあ。

湯河原の幕山、三渓園、百草園などなど。

やっと春が近づく。

そういえば、この日は立春。豆まきの日だった。