1月8日(月・祝) 高尾山周辺

 

地震の被害は更に深まり、友人の親は入院騒ぎでもあったので、初詣もう一度。

今度は高尾山薬王院。天狗の神様じゃなくて、仏教かしら。

とても、暖かい、緩やかな日和。風もない。

 

京王高尾山口からケーブルで登ってしまう。並ばずに乗れてしまう。お正月も8日にもなると、結構空いてる。

 

上で、まずみたらし団子を食べて力を付けて、薬王院まで歩く。

すんなりとお詣りできて、脇の道を通って、山頂へ。

昔は、スイスイ登ったのに、と思いつつ、ヒーフーと登る。

 

山頂も穏やか天気で、暖かく、な~んと富士山がはっきりと見える。綺麗。

ここは、富士山見の有名スポットなのだけど、本日はことさらに良い気がする。

更に、左方向には、蛭が岳、丹沢山、大山までの丹沢山系の山々ががくっきりと。昔はあそこを良く縦走したモンだなどと感慨も出る。

 

山頂で、カップ酒とみそ蒟蒻。暑くて、脱ぎたくなる。

 

まあ30分もいれば満足なので、また薬王院に下っていく。縁起物のかりんとうを買う。昔は豆だったのになあ。

 

ケーブル乗り場まで来たら、そのまま下りる気がなくなって、近くの茶屋で。

月見とろろ、フキノトウ漬け、熱燗、ざるそば。

この茶屋はとても景色が良くて、好き。何年か前、コロナの前、娘と孫とお正月に来て、散々飲んだ記憶がある。

 

山の茶屋は早く閉まってしまうので、京王高尾山口の、日帰り温泉へ。

これは予定にない行動。

ゆったり湯に浸かって、また生ビールと冷や奴など。

 

ゆっくり出来た、初詣と言うよりは、お散歩の一日でした。

18500歩。健康的初詣。