1月4日(木) 高幡不動
やっぱり、初詣行かないと。去年も行ってるし。今年も行けること自体に感謝しなくちゃ。
高幡不動。全然初詣に相応しい寺院とは思わないのだけど、単純に、毎年行っているから、だけ。割と近いし。
暖かい日和。
去年買いそびれた、というか帰りに買おうと思った参道にある塩豆大福、ここの美味しいのです、去年は売り切れてしまったので、お詣りする前にまず買ってしまう。
本堂は割と混んでいて道路付近まで並んでいるけど、早く進む。
いつもの通り、何ヶ所かお詣り。
楽しみは、ワンカップ酒と焼き鳥、焼きそばだけど、今年も、そういう座り込む屋台が出ていない。
これで意気消沈してしまうから、不信心モノだ。
例年巡っていた88箇所めぐりも今年はパス。サボり。
即、例年の蕎麦屋へ直行。樽酒、海老天ぷら、とろろ月見蕎麦。
御神酒と称して、樽酒を2杯も飲んでしまう。屋台で飲めなかったから、と言い訳。飲み過ぎです。
毎年、ここだけで曳くくじ引き。今年は、末吉でした。
一字は「勝」。勝つ人は決して諦めない、だと。
そんな勝ち負けの生活はしたくないのです。だから、今年の鬮は当たらない。
末吉は、朔日に大地震に遭遇したりしたから、これから良くなるのさ、と思う。来週には前立腺ガン治療の一年目の検診。
去年の今頃は、母親が緊急入院して、痰が絡んで取れず、嚥下も出来ないので、点滴栄養になってしまって、困ったなあ、という時期だった、と思い出す。
なんやかやの一年が過ぎて、今年も、なんやかやで行くのでしょう。
今年の高等遊民は、やはり能楽かな。