4月28日(木)

 

まだ現役で弁護士やっていた頃、精神を癒やすためもあって、何度か、鎌倉を散策した。何となく、鎌倉市を縦軸(X軸)と横軸Y軸で)4つに分割し、その中にある神社仏閣などの見学散策であった。4分割なので、徒歩圏内に収まる。

 

弁護士リタイア後は、精神も落ち着き、高等遊民たらんと、能楽や落語などにのめり込んできたから、鎌倉散策は消え去っていました。

 

でも、まだ行ったことがない地区もあって、気にはなっていたし、小田急の鎌倉江渡島フリーパスを発見して、これを使用して散策しようと。

 

まず、藤沢駅から江ノ電で鎌倉へ。そこから北鎌倉方向に歩いて、北鎌倉駅近くで昼食と計画。

その途中立ち寄ったのが、英勝寺。

知らなかった寺。でも、なかなかのお寺で、1636年創建とある。

仏殿(本殿)、山門、鐘楼、祠堂(しどう)、唐門は、そろって国の重要文化財に指定されていると。いわゆる観光寺院ではないものの、却って趣のある寺院で、常連の参拝者も多い感じ。

白藤が咲いていて、白いのは見たことがなかったので、美しかった。

 

更に北鎌倉を目指して歩くと、鎌倉七口の切り通しの1つ、化粧坂切り通しを見つける。通ったことがなかったので、やや遠回りになるけど、通行。

ここの切通は、さすがの切り通しで、印象だけど、昔の様が残っている感じで、これじゃあ、軍兵が攻め込めないよね、という感じ。急だし、滑りやすいし。

 

源氏山にたどり着くので、北鎌倉に向けて降りる。昼時になったので、北鎌倉周辺で考えていた東慶寺とかは、行ったことがあるので、省略して、鉢の木でミニ会席膳。ここの店名は、能の『鉢木』に由来するはず。前に、精進料理を予約して頂いたことがあったが、この日は休みだったし、予約もしなかったので、会席膳。

蔓延防止措置によって、酒類の提供禁止だった。寂しく思ったけど、仕方なし。だが、蒸し暑かったし、午後も沢山歩く予定なので、飲酒しないことは、熱中症予防のためにも正解。

 

鎌倉経由で腰越へ。ここは、4象限分割外だったので、行ったことがない。

小動神社。こゆるぎと読む。おそらく、下に見える腰越漁港関係の漁業者の鎮守神社。御輿が何体も。景色の良い場所。

あとで解ったのだけど、小動神社の山の下の小動岬は、まだ学生であった太宰治が最初に起こした心中事件の地。太宰治が担ぎ込まれた病院は、近くにまだ残っているらしい。見逃した。ある程度、予習していかねばならない。

小動神社に行く前に、寺院にも寄ったが、名前は忘れた。

 

万福寺。ご存じ、義経の腰越状の寺。丁度今お稽古している仕舞『船弁慶』クセは。義経と静の別れの場面。場所は、全然違うけど、静の舞の板襖絵もあって、何だか親近感。「かあかある~ ためしは ありあけの」と謡い出す。

半分観光寺院だけど、まあ、一度は見学して良いのではないでしょうか。

 

続いて、龍口寺輪番八ヶ寺の内、腰越六寺を順番に、巡り歩く。

東漸時、本龍寺、本性寺、観行寺、妙典寺、法源寺、浄泉寺かな。この辺りには、寺院が密集しているのだけれども、どのお寺も綺麗に手が入れられていて、大したモノだ。檀家や霊園の収入だけでは維持できないだろうと想像するけど、それぞれ大旦那が付いているのだろうか。それとも、借地や借家の賃料収入で維持しているのだろうか。

 

最後は、龍口寺(たっこうじ)。江ノ電から見える大きな寺院だけど、よく見てはいたけど、行ったことなし。日蓮宗の本山の1つらしい。立派な山門や、本堂を持つ。本堂内を静に、宗教心を持って見学していたら、入口の戸を閉め始める。そういえば京都の東本願寺に行ったときも、16時になると閉め始めて、不快感を感じたことがあったのだけど、ここも同じか。確かに、時間は16時直前。

本堂を追い出されて、外の五重の塔。明治期の建築らしいが、キチンと木造五重で、立派なもの。

さらに、別に、仏舎利塔もある。両方ともスツーパなのだけど、その時々の住職の力か、日蓮宗の隆衰か。仏舎利塔の案内を読んだら、1970年の建築で、藤井日達聖人の建立だそう。日本山妙法寺。これは聞き覚えがある宗派で、日蓮宗だったんだ。平和運動が盛んな寺院派で、70年安保のデモ行進をしていたとき、前列を、お太鼓(というのかしら、手持ちの太鼓をバチで叩く)を打ち鳴らしながら行進していた。僧服で、リズムも覚えていて、格好良かった。さすがの機動隊も、日本山妙法寺の隊列には手を出せず、ワタクシ達隊列は、その後に従ったものだ。守護神か。

 

疲れても来たので、江ノ島へは渡らず、夕食をして帰ろうと、江の島大橋のこちら側近くにあるイタリアン。酒を諦めていたら、ここは、鎌倉市ではなくて藤沢市で、酒類提供できるのだと。近くの川が境。喜び勇んで、ワインをたっぷり頂いて、大満足。

 

この日の散策も、立てた大雑把な計画通りには行かずであったが、結果オーライで、満足でした。

これからGWの引き籠もりができそう。