8月4日(日) 午前中

 

名古屋2日目。子供の頃行ったはずだが、記憶にない熱田神宮へ。ブラタモリだったと思うが、熱田神宮のことをやっていて、チャンスがあれば行きたいと。DREAMS COME TRUEの名古屋公演池ずの波及効果2日目。

 

朝から、ゆっくりと見学。すべてを廻って、お参りしたはず。本宮、別宮、12の摂社、31の末社。お賽銭用小銭を沢山持っていって良かった。昔の東海道は、ここから海路桑名へ。小さい半島状の海上突起の最先端が熱田神宮で、根元辺りが名古屋城らしい。

歴史と伝統がある本宮で、草薙剣が奉納されているというけど、ウソでしょ。あれは、平家・源氏の壇ノ浦で失ったはず。

でも、とにかく、天皇家との繋がりは強く、明治後に作られた神社ではない。当然、明治期までは神仏融合。これが日本文化だ。明治維新のアホどもが、日本文化を破壊した。薩長の田舎人が、宮廷を利用しつつ、宮廷文化はきちんと破壊した。

そんな旧来のホントの神社。だが、比べるのもなんだけど、宇佐八幡神宮の方が感動したなあ。

靖国なんて絶対に行かない。明治も行かない。神社を維新政府が政治利用しただけなのだ。神話に基づいたり、土俗だったり、そんな神社が好き。

 

見学後、有名なひつまびしで名古屋飯。ひつまぶしはここが商標登録していると書いてあったけど、彼方此方にあるよね。

まあ、美味しかったけど、浜松のひつまぶしも美味しかったし。是非ここでなければと言うことはない、つまりわざわざ食べには来ないだろうな。近くに来たらば話の種に。

 

まだ帰りの時間には早かったので、懐かしの東山動物園へ。子供の時住んでいたのは、千種区鹿子町3丁目。休みの日に、親に連れられて、歩いて行った動物園。ゆったりして良い動物園。が、暑くて、暑くて。名古屋は暑いので有名だったが、この日は特別。

 

帰りには、名物新幹線ホームのきしめん。これはわざわざ途中下車しても食する価値あり。