1月17日(木) 両国国技館
五日目に、1階枡席に行ってきました。やはりライブは素晴らしい。昼前に国技館について、ビール片手に少し観戦。12時からの地下ちゃんこへ。今日は陸奥部屋の味噌と醤油ブレンド。豚肉。飲み物などを仕入れて枡席に戻る。
今日は、ごひいきの宇良の取組がないから寂しい。西幕下23枚目。二日目に勝利、三日目に敗戦。昨日取組がなかったから今日はあるだろうと思っていたら、行きの電車内での検索で取り組み無しと。先場所宇良は三段目全勝優勝して、一気に幕下の中位に上がってきたのだが、1敗してしまった。まだまだだけど、幕下優勝でもしてくれるかと淡い期待したが、まだ、怪我が十分癒えていない。
今場所は、稀勢の里引退ということになってしまった。あの成績では仕方ない。場所前の稽古などではできるかなと思ったけど、初日から連敗で、しかも相撲内容もとても勝てそうではない。あの横綱昇進、大けがを押した連続優勝の興奮を味わわせて貰っただけでも、よいか。ちょっと前に優勝して、その後大関を陥落してしまった琴奨菊。まだ東前頭四枚目にとどまる。若者の台頭も目がとまるけど、ベテランの活躍も見逃せない。安美錦は十両。もう一度幕内に戻ってから引退をさせてやりたい。
一方、白鵬はしぶとく、勝つ。今日の打ち止めは、錦木が相手。館内は、錦木の応援で騒然。この盛り上がり。周りじゅうから錦木コール。白鵬応援はかき消される。仕切りでは白鵬が気負っている感じ。錦木は挑戦者の余裕か。1回目は白鵬を破ったと見て、座布団が舞う。ところが物言いで、取り直し。取り直しはうれしい。2回目も錦木が押し込んだに見えたが、白鵬の勝利。
しぶとく、白鵬は勝つ。以前の圧勝は見られない。ヒール役になっている。
例の日馬富士暴行事件依頼、反白鵬は確実に増えている。
豪栄道は負けが先行してやっと初日。栃ノ心は休場。高安にはもっと頑張れ!あの踏み込みとかち揚げを戻せば、まだまだ行ける。兄弟子稀勢の里の分まで。御嶽海、貴景勝は強い。
終わってからのちゃんこは、前回は霧島。今回は寺尾や川崎の予約が取れず、安美。美味しかった。量は多いけど。
東京場所は、年3場所で、各場所1回は国技館に出かけたい。ライブの興奮。高等遊民化すれば、週日に行ける。土日は席が取れない。ちゃんこも楽しみ。