9月6日(木)のことですが、神田小川町の檜書店に行ってきました。能楽関係の書籍やCDなどばかりがそろっている書店。
同書店発行の、「対訳でたのしむ」シリーズの、能の現代語訳と、謡などの原文(但し、表記は現代語)を、あるだけ購入してきた。
高等遊民化のための、楽しいお勉強。これを見ながら公演やCDに臨むと、良くわかる。
で、現在入手したのは、船弁慶、敦盛、土蜘蛛、杜若、融(とおる)、養老、花月、巻絹、松風、三井寺、三輪、紅葉狩、屋島・八島、熊野(ゆや)、葵上、安宅、安達原黒塚、海士・海人、井筒、鵜飼、鉄輪(かなわ)、高砂、天鼓、定家、道成寺、野宮(ののみや)、羽衣、半蔀、班女、通小町、邯鄲、砧、鞍馬天狗、小鍛治、桜川、俊寛、隅田川、千手。