私自身が 共感した言葉を、紹介いたします ('-^*)/
一生懸命、努力して、
物事が成就する人、しない人
いったい、どこが、どう違うのか
誰だって 知りたいですよね
しかし、残念ながら、
それには、人それぞれの方法論があり、
その人に合った やり方 が あります
ある人の成功例 を、
自分自身に取り入れたところで、
同じように 成功するわけでは ありません
成功例とは、
成功した人間の結果論でしかないのです
先日、友人が 私に、
「 おまえのブログ記事の制作過程を見学させてほしい 」
友人は、私のブログに興味を持ち、
その ノウハウ や スキル を、
自身のブログに取り入れたかったようなのです
私は、こころよく承諾しました
しかし、友人は、
私のブログ記事が 完成する前に、
「 もういい 」
と 言って、帰ってしまいました
後日、友人が言うには、
「 傍から みてるだけで、疲れ果てたよ 」
「 こんな根気のいる手の込んだ作業、俺には無理・・・ 」
とのことでした
どうやら、私のブログ記事の制作は、
友人の想像以上に、
面倒くさい地味な作業の繰り返し
だったようなのです
以前、私は、アメブロ
を始めるにあたり、
ブログを成功させる為のマニュアル本 を読んだのですが、
そこにあったノウハウには、まったく興味が持てず、
結局、何1つ取り入れませんでした
そのかわりに 私は、
自分の独自のアイデア
を、どんどん取り入れました
実際、ブログを始めた頃は、
その マニュアルにそってブログを 作ってる人たち から
いろいろと 押し付けがましいアドバイスを頂戴しました
聞いてもなにのに・・・
例えば、
小さな町の小さなお寺のお坊
なんてニックネームじゃ~ダメだね
とかうことを言われたりしました
では、どんなニックネームが いいのかというと、
人生の道しるべとなる僧侶
とか、
悩みを解決にみちびく和尚
みたいなのを勧められたのです
しかし、ビジネスマンがこういった名前に するのは、
まったく違和感が なく、有効だと思うのですが、
お坊さん が、これをやったら、
正直、イヤらしい感じがすると思ったんです
私は、自分の感性を信じて、
小さな町の小さなお寺のお坊
という、この親近感の湧く ニックネームを貫きました
皆さんが、どう感じているかは わかりませんが・・・
そして、私が このブログにおいて、
メインテーマにしているものがあります
それは・・・
心を伝える
ということです
つまり・・・
心を伝えるため に、
誠意を込めて文章を書く
心を伝えるため に、
わかりやすい言葉で綴る
心を伝えるため に、
ピグの表情で感情表現する!
心を伝えるため に、
イラストを挿入する!
心を伝えるため に、
大事な言葉は 大きく強調する!
心を伝えるため に、
時間をかけて 丁寧に作る!
心を伝えるため に、
努力は惜しまない!
それが、
私のブログのオリジナルの手法です
もし、既成のマニュアルや他人の価値観に
惑わされ、振り回されていたら、
このようなブログには、なっていませんでした
私はただ、自分の感性を信じて、
独自のブログを綴り続けてきただけなんです
すべては、 私流を貫いてた結果なのです
私は これまで、リアルの世界では
まったく評価されてきませんでした!
やること なすこと
ダメだし
ばかりされてきた人間なのです
今でも、そうです
私のアイデアや感性は、
常に否定されます
そんな過小評価されている私が、
誰にも遠慮することなく、初めて
思う存分、好きなようにやったのが、
このブログです≧(´▽`)≦
そう (`∀´)
他人のものさし なんかでは、
人の真価は計れないのです
そして、誰にも きっと
自分にしか出来ない
何か があるんです
どうか、心ない
他人の評価の中で、
溺れないでください!
他人の狭い価値観の中で、
埋もれないでください!!
他人のつくったレールに
乗るばかりが人生じゃありません!
自分で自分のレールを
つくることだって出来るんです!
努力しても報われない時、方法・視点を変えてみると、案外 簡単に出来てしまうこともあります!
・本の読者の声 → こちら