私自身が 共感した言葉を、紹介いたします ('-^*)/
一生懸命、頑張っているのに、
イマイチ人から 好く思われない人って いますね
どうしてか?
何が まずいのか?
それは、ズバリ、
自分よがりに 頑張ってしまっている
からです
別の言い方をすれば、
1人でムキになりすぎている
ということなんです
ようは、
自分が活躍したい
自分の力を認めてもらいたい
といった気持ちが、
先走ってしまっているんです
自分よがりに がむしゃらに頑張られても、
周りの人は、疲れてしまいます
人間、ただ むやみに頑張るだけ ではダメなんです
では、いったい
何が足りないのか???
何が必要なのか???
それは、
楽しむ心
です
つまり、
頑張る気持ち と
楽しむ気持ち を
同居 させるんです
私は これを称して、
と 呼んでいます
ようするに、平たく言えば、
楽しみながら頑張る
んです
自分よがりにムキになると、
気持ちに ゆとりがなくなり、
視野が狭くなり、周りが見えなくなります
本人だけが、リキんで空回りしてしまい、
自己満足に 浸っているだけに なってしまうんです
もっと気持ちに ゆとりを持って、
視野を広げて いくことが必要です
自己満足ではなく、
共に喜びを分かち合えば、
より人生が、充実していきます
ただ
頑張る
のではなく
自分1人の幸せなんて、
ちっぽけなものです!
私たちは、
共に生きているのですから!
自他共に、喜べるような、
そんな人生を目指したいですね!
一生懸命の中にも、
ゆとりを持つ心!
楽しみながら、
頑張る心!
楽しく頑張れば、自他共に元気になります^^ それが疲れを溜めない頑張り方、ラクガンです!
・本の読者の声 → こちら